• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

複製開始点の選択と活性化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04330
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

升方 久夫  大阪大学, 理学研究科, 教授 (00199689)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードテロメア / 複製開始 / 細胞周期 / 分裂酵母 / shelterin / Taz1 / Rif1 / PP1
研究成果の概要

分裂酵母複製開始必須因子Sld3のN末端119アミノ酸領域は互いに相互作用し、Sld3タンパク質を安定化すると共に、2分子のSld3を複製開始点に供給する役割を担うことを示した。また、分裂酵母生細胞での複製開始点をlacO/LacI-GFPにより可視化した解析により、染色体腕部のTaz1依存的後期開始点は核膜に局在し、さらにG1/S期特異的にテロメアに隣接することを発見した。後期複製開始点は近傍にあるテロメア配列にTaz1が結合し、テロメアにあるshelterin複合体との相互作用を介してテロメアに近接し、テロメアにあるRif1-PP1(脱リン酸化酵素)により制御されることが示唆された。

自由記述の分野

分子遺伝学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi