• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

転写因子によるRNAポリメラーゼの構造変化と転写制御のメカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04344
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

関根 俊一  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (50321774)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード転写 / RNAポリメラーゼ / 転写因子 / X線結晶構造解析 / クライオ電顕 / バクテリオファージ / ヌクレオソーム
研究成果の概要

RNAポリメラーゼ (RNAP)による遺伝子の転写は、転写開始・伸長・終結からなる多段階の複雑なプロセスである。RNAPは、それ単独では遺伝子の転写を遂行することはできず、各段階において多くの転写因子がRNAPと複合体を形成してその機能を補助することで転写は達成されている。本研究では、原核生物の転写を左右するファージ由来の転写因子やリボソームを結合したRNAPとの複合体の構造解析を行い、その構造基盤に迫った。また、真核生物の核内で形成される巨大な転写伸長複合体の構造決定に成功するとともに、それがヌクレオソームDNAを転写するメカニズムを世界に先駆けて明らかにした。

自由記述の分野

生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

一連の研究成果は、すべての生命現象の根幹である転写とその制御の分子メカニズムを解明した最先端のものであり、今後の国内外の転写・クロマチンの分野の研究に重要な基礎を与えるものである。今後、転写制御やエピジェネティクス制御の研究分野の大きな発展につながるとともに、制御の破綻によるがん等の疾患メカニズムの理解や創薬研究等の基礎となることも期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi