研究課題/領域番号 |
15H04369
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細胞生物学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
杉本 亜砂子 東北大学, 生命科学研究科, 教授 (80281715)
|
連携研究者 |
久保田 幸彦 東北大学, 大学院生命科学研究科, 助教 (70333325)
|
研究協力者 |
春田 奈美 東北大学, 大学院生命科学研究科, 博士研究員
本多 優 東北大学, 大学院生命科学研究科, 大学院生
土屋 賢汰 東北大学, 大学院生命科学研究科, 大学院生
小日向 寛之 東北大学, 大学院生命科学研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 微小管 / チューブリンアイソタイプ / 線虫 |
研究成果の概要 |
本研究では<チューブリンアイソタイプの違いが微小管動態の多様性に寄与する>という『マルチ-チューブリン仮説』を、線虫C. elegansをモデル系として検証した。C. elegansのすべてのチューブリンアイソタイプ(α:9種類;β:6種類)のノックアウト株とGFP標識株を作製し、発現パターンと表現型を網羅的に解析した。その結果、多くのアイソタイプが特定の細胞集団で特異的に発現されていることが示された。さらに、異所発現実験によりチューブリンアイソタイプの組成が微小管動態の多様性に寄与していることが示された。以上の結果から『マルチ-チューブリン仮説』が実証された。
|
自由記述の分野 |
細胞生物学
|