• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脊椎動物に普遍的な小脳神経回路形成機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04376
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

日比 正彦  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (40273627)

連携研究者 竹内 未紀  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 研究員 (60625127)
研究協力者 清水 貴史  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 准教授 (50324760)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード小脳 / 神経回路形成 / ゼブラフィッシュ / 神経発生 / 神経分化 / 層形成 / 転写因子 / 可視化
研究成果の概要

ゼブラフィッシュを用いて(1)RNA-seq解析により小脳顆粒細胞およびプルキンエ細胞に発現する遺伝子を同定した。(2)Contactin1bが運動学習及び運動制御の神経回路形成に関与すること、(3)Reelinシグナルがプルキンエ細胞と中脳視蓋I型ニューロンの細胞移動を制御し、Reelinタンパク質は軸索輸送されること、(4)転写因子Ptf1aとGsx2が下オリーブ核ニューロン分化に関与し、gsx2遺伝子発現がレチノイン酸シグナルにより制御されること、(5)転写因子Foxp1bとFoxp4及び転写共抑制因子Skor1bとSkor2がプルキンエ細胞分化のマスター制御因子であることを見出した。

自由記述の分野

発生生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi