• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

花粉管の伸長や誘引に関わる生理活性物質とその受容機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04385
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

金岡 雅浩  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (10467277)

研究分担者 佐藤 綾人  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任准教授 (10512428)
研究協力者 塚本 涼子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード花粉管 / 受精 / 有性生殖 / 多様性
研究成果の概要

本研究では、雌組織から分泌される新規花粉管誘引物質の同定と性質の解析、ケミカルスクリーニングによる花粉管の伸長や誘引に関わる新規化合物の同定とその作用機序の解明、新規に発見した花粉管誘引因子及び上記で同定した新規花粉管誘引因子の花粉管における受容体の探索を目的とした。
長距離花粉管誘引因子をトレニアより新規に同定し、その組織内分布を明らかにした。また、助細胞由来の誘引因子LUREsについて、複数種のLUREsの配列比較より、種特異的な花粉管誘引に必要な部位を絞り込むことに成功した。さらに、これまで花粉管ガイダンスや受精研究に用いられてこなかった植物でin vitro受精実験系を立ち上げた。

自由記述の分野

植物分子遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

花粉管誘引に関わる因子を同定し、その性質を明らかにすることは、植物の受精を理解する上できわめて重要である。本研究において複数の誘引因子の性質が明らかになったことは、植物の受精を理解する上で重要であるのみならず、将来的には異種間交配といった育種場の応用も期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi