• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

カルシウムを介する新しいジベレリン信号伝達経路の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04392
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関広島大学

研究代表者

高橋 陽介  広島大学, 理学研究科, 教授 (90183855)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード植物ホルモン / 信号伝達 / 転写制御
研究成果の概要

DELLAタンパク質はジベレリン(GA)信号伝達において中心的な役割を果たす成長抑制因子である。GAはDELLAの分解を介して植物の成長を促進している。GAが細胞内Ca2+濃度を上昇させる事が報告されていたが、GAによるCa2+濃度の上昇とDELLAとの関連は明らかにされていなかった。本研究ではCa2+センサータンパク質と全てのDELLAを欠損したシロイヌナズナ変異体などを用いて、GAによるCa2+濃度の上昇とDELLAの分解は独立している事を明らかにした。

自由記述の分野

植物分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ジベレリン(GA)は植物の成長に顕著な促進作用を示すホルモンである。GAがいかにして植物の成長を制御しているのかを解明するためにGAの細胞内信号伝達に関する研究を行った。GA信号伝達において中心的な役割を果たしていると考えられているのが、DELLAタンパク質である。GAにより細胞内Ca2+濃度の上昇が速やかに誘導され、この誘導にはDELLAは関与しない事を明らかにした。本研究で見いだされたDELLAを介さないGA特異的な Ca2+濃度の上昇は未知のGA信号伝達経路の存在を示唆している。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi