研究課題/領域番号 |
15H04415
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
宮澤 清太 大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (10377905)
|
研究分担者 |
菊池 潔 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20292790)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 模様パターン |
研究実績の概要 |
動物の体表に見られる多彩な模様パターンは、同種識別、交配選択、擬態・隠蔽等、適応的にも大きな意義をもつと考えられる形質である。模様パターンの多様性・バリエーションには、系統的に近縁な種間でありながらまったくパターンが異なるような「近くて遠い」タイプと、その反対に、系統的にはまったく別のグループであるのにパターンが極めて似ているような「遠いけど近い」タイプが存在する。一方で我々は、そうした模様パターンの「描き方」に大きく2つの方法(「ぬり絵」型・「陣取り合戦」型)があることを示した。これら2つの機構は互いに排他的なものではなく、多くの動物種では両者をうまく組み合わせることで、複雑かつ多様な模様パターンを描いていると考えられる。本研究課題では、美しく規則的な模様パターンの多様性がどのように生じるのか、そのメカニズムと進化プロセスを明らかにすることを目的として、上述したパターンのバリエーションと「描き方」の違いに着目した比較解析によるアプローチを行った。本年度は、トラフグ属近縁種のうち「近くて遠い」「陣取り合戦」型の模様パターンをもつ2種を対象として、交雑系統の作出、野生集団生体サンプルの収集、色素細胞分布パターンの観察、体表組織模様パターン形成部位のRNA-seqによるトランスクリプトーム解析を行った。また、色素細胞挙動を観察・解析するための顕微鏡システムの一部を構築した。これらの成果をもとに、次年度以降、模様パターンのバリエーションをもたらす要因について明らかにするべく、解析を進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
トラフグ属近縁種交雑系統の作出に関し、交雑F1世代の成長と成熟が当初の予想よりも緩やかであったこと、親種のうち稀少種である1種について野生集団からの採集状況が例年に比べ芳しくなかったことなどから、交雑次世代以降の作出に当初予想よりも時間を要している状況である。比較ゲノム解析や色素細胞パターン解析のためのシステム構築に関してはおおむね順調に進展しているものと認識している。
|
今後の研究の推進方策 |
トラフグ属近縁種交雑系統の作出について、本年度期間中には交雑F1世代の雌雄いずれとも成熟には至っていないが、成長自体は緩やかではあるものの順調であるので、今後の繁殖シーズンにおける性成熟を待ちたい。比較ゲノム解析について、本年度は「近くて遠い」模様パターンをもつ魚種の組み合わせについて主に解析を進めてきたが、次年度以降、「遠いけど近い」模様パターンの組み合わせについてもサンプルの収集を進め、RNA-seq/全ゲノム解析を含めた解析に着手する予定である。
|