• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

グッピーにおける雌配偶者選好性の個体間変異と可塑性の進化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04419
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関東北大学

研究代表者

河田 雅圭  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90204734)

連携研究者 牧野 能士  東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (20443442)
河村 正二  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (40282727)
狩野 賢司  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40293005)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード性選択 / 可塑性 / DNAメチル化 / オプシン / グッピー
研究成果の概要

グッピーを用いて、成育時の光環境とカロテノイドの影響に焦点を当て、遺伝子型の変異とDNAメチル化によるエピジェネティックな変異が雄の体色に対する雌の配偶者選好性の個体間変異に与える影響を調べた。オプシン遺伝子の発現量は、光感受性と雄体色に対する雌の選好性に影響し、その発現量は、成育時の光環境とオプシン遺伝子LWS-1の遺伝子型との交互作用によって影響されることがわかった。またオプシン遺伝子の発現量の遺伝子と環境との交互作用は、DNAメチル化率によるものと示唆された。βカロテン高摂取により、目では、光順応に関する遺伝子が、脳では、神経伝達に関係する遺伝子においてDNAメチル化が増加した。

自由記述の分野

進化生態学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi