• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

台風に強い多収イネ品種開発のための強稈・多収遺伝子の集積効果とその発現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H04442
研究機関東京農工大学

研究代表者

大川 泰一郎  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80213643)

研究分担者 平沢 正  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 名誉教授 (30015119)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードイネ / 強稈 / 集積 / 多収 / 遺伝子 / 倒伏抵抗性 / 皮層繊維組織
研究実績の概要

大型化する台風に耐える倒伏抵抗性極強のイネ多収品種を開発するためには、収量の増加とともに太稈や強稈質などの強稈性の付与による倒伏抵抗性の向上が不可決となる。穂、稈の形態形成過程の細胞分裂の両方に関わる多面発現遺伝子は、籾数増加と同時に太稈化し強稈となる。これらの遺伝子を複数集積することによって、倒伏抵抗性とともに収量ポテンシャルの飛躍的な向上が可能となる。そこで本研究では、倒伏抵抗性極強の超多収品種を開発するため、強稈性と多収性の両方に関わる多面発現遺伝子を複数集積し、その集積効果の発現機構を解明することを目的とする。平成29年度は、これまでに作出したハバタキに由来するSCM1、SCM2、中国117号に由来するSCM3、SCM4の4つの強稈遺伝子の2~4のすべての組み合わせの集積系統の挫折型およびたわみ型倒伏抵抗性の評価を行った。その結果、挫折型倒伏抵抗性に関わる断面係数は4集積、3集積、2集積、単独NIL、コシヒカリの順で大きく、集積の効果が認められ、4集積系統の断面係数はコシヒカリより約1.8倍に増加した。たわみ型倒伏抵抗性に関わる断面2次モーメントは4集積、3集積、2集積、単独NIL、コシヒカリの順で大きく集積効果があり、SCM1+2+3+4はコシヒカリの約2.2倍と著しく増加した。ヤング率は集積により増加し、その結果、断面2次モーメントとヤング率の積である曲げ剛性は集積により著しく増加した。集積効果に対する貢献度はSCM1、SCM3で大きく、SCM1は稈の外径を大きくするだけでなく、皮層繊維組織の細胞分裂を促進し厚く発達する効果があることによって、断面2次モーメントだけでなくヤング率も同時に高め、その結果、曲げ剛性が大きくなることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Finding the superior allele of japonica-type for increasing stem lodging resistance in indica rice varieties using chromosome segment substitution lines2018

    • 著者名/発表者名
      Indria W. M., Yamamoto, T., Ueda, T., Samadi,A.F., Kamahora, E., Rumanti I.A.,, Thanh, V.C., Adachi, S., Suzuki, S., Kanekatsu, M, Hirasawa, T. and Ookawa, T.
    • 雑誌名

      Rice

      巻: 11 ページ: 25

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s12284-018-0216-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 水稲の強稈・多収関連形質の量的形質遺伝子座解析―極太稈系統LTAT-29とタカナリの組換え自殖系統群を用いて2018

    • 著者名/発表者名
      荒川直也,野村知宏,山本敏央,上田忠正,米丸淳一,阿部陽,安達俊輔,平沢正,大川泰一郎
    • 学会等名
      日本作物学会第245回講演会
  • [学会発表] Development of the pyramiding lines with strong culm genes derived from crosses among the SCM near isogenic lines in Rice.2017

    • 著者名/発表者名
      Ookawa, T., Kamahora, E., Ebitani, T., Yamaguchi, Murata, K., Iyama, T., Ozaki, H., Adachi, S., Hirasawa, T. and Kanekatsu, M.
    • 学会等名
      第9回アジア作物学会議
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of the Quantitative trait loci Associated with Breaking and Bending Types Lodging Resistance in Rice Using Chromosome Segment Substitution Lines Derived from a Cross between Takanari and Koshihikari2017

    • 著者名/発表者名
      Indria, W.M., Yamamoto, T., Ueda, T., Samadi, A.F., Adachi, S., Hirasawa, T. and Ookawa, T.
    • 学会等名
      第9回アジア作物学会議
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of the Quantitative Trait Loci for Breaking and Bending Types Lodging Resistance in Rice, Using Recombinant Inbred Lines Derived from Koshihikari and a Strong Culm Variety, Leaf Star2017

    • 著者名/発表者名
      Samadi,A.F., Yamamoto, T., Ueda, T., Adachi, S., Hirasawa, T. and Ookawa, T.
    • 学会等名
      第9回アジア作物学会議
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi