• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ニホンナシ自家不和合性における花粉管の伸長および伸長停止機構の包括的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15H04451
研究機関神戸大学

研究代表者

安田 剛志 (高崎剛志)  神戸大学, 農学研究科, 教授 (30314511)

研究分担者 藤本 龍  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (60620375)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード自家不和合性 / ナシ / 園芸学 / ゲノム
研究実績の概要

ニホンナシの「自家不和合性」を制御するSハプロタイプには雌ずい側S因子であるS-RNaseと花粉側S因子となる複数のF-boxタンパク質遺伝子(SFBB)がコードされている. 本研究では, SハプロタイプにコードされるSFBB群を掌握し, それらがどのように分担してS-RNaseを無毒化するかを推定するとともに、和合花粉管の伸長と不和合花粉管の伸長停止を組織学的に解析することを目的とした.
平成30年度は, S3-RNase上流390kb~下流366kbのコンティグ配列を決定し, 8個のS3-SFBBを見出した. しかし, コンティグ上流末端は反復配列であったため, 染色体歩行による更なる拡張は困難となった. そこで, 未検出のSFBBを増幅するプライマーセットを用いてBACライブラリーをスクリーニングし, 235kbサブコンティグを構築し, 6個のS3-SFBBを見出した. S3には少なくとも14個のSFBBがコードされていた.
S1, S3, S5, S6, S7ホモ花粉のRNA-seqデータから構築された85個の完全長SFBB配列とS2, S4-SFBB群の推定アミノ酸配列から分子系統樹を作製したところ, SFBB群は18のグループ(対立遺伝子の種類)に分類された. 各グループ内のSFBB対立遺伝子の有無からu8, d2, d6グループのS-RNase対する特異性を推定することができた. 各グループの非翻訳領域から設計したプライマーセットを用いたRT-PCRクローニングによりSFBB配列の存在の確認を進めた.
一方で, 受粉24時間後の花粉管誘導組織ブロックをFIBで広範囲で切削し, 連続断層SEM画像を撮影することで, 三次元画像を再構築した. 切削部位に偶然存在した花粉管を捉えることができたが, 解像度が低く, 内部微細構造解析には至らなかった.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ニホンナシSホモ系統における花柱内の和合・不和合花粉管伸長2018

    • 著者名/発表者名
      高橋侑也, 藤本龍, 安田剛志
    • 学会等名
      園芸学会平成30年度秋季大会
  • [学会発表] ニホンナシS3-RNase周辺領域のBACコンティグの拡張によるPpSFBB3の探索2018

    • 著者名/発表者名
      張競月, 武矢悠太郎, 藤本龍, 安田剛志
    • 学会等名
      平成30年度園芸学会近畿支部会大阪大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi