• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ビフィズス因子としての母乳オリゴ糖~ビフィズスフローラ形成の謎の解明と応用展開~

研究課題

研究課題/領域番号 15H04481
研究機関京都大学

研究代表者

片山 高嶺  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (70346104)

研究分担者 日高 將文  東北大学, 農学研究科, 助教 (00584848)
栗原 新  石川県立大学, 生物資源環境学部, 寄附講座准教授 (20630966)
廣瀬 潤子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (40381917)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードビフィズス菌 / 母乳オリゴ糖 / 共生 / 共進化 / 酵素解析 / 酵素合成
研究実績の概要

本研究は、(1)「母乳栄養児の腸管では何故ビフィズス菌優勢な腸内細菌叢(ビフィズスフローラ)が形成されるのか」という100年来の謎を母乳オリゴ糖とその分解酵素から解明すること、および、(2)酵素機能を改変して母乳オリゴ糖の精密酵素合成法を開発することを目的として行っている。平成28年度の実績内容は以下の通りである。
・テーマ(1)について
Bifidobacterium longum由来のラクト-N-ビオシダーゼ(LnbX)のin vivoでの生理機能を解明するために、乳児糞便由来DNAの解析を行った。また、LnbXのX線結晶構造解析を行った。その結果、ビフィズス菌およびlnbX遺伝子の占有率が完全母乳栄養児の糞便において混合乳栄養児の糞便よりも有為に高いこと、また両者の間に高い相関が見られることが明らかとなった。この相関は混合乳栄養児では全く見られなかった。このことは、母乳栄養児におけるビフィズスフローラの形成にlnbXが関与していることを示唆している。構造解析の結果、本酵素は通常多糖の分解酵素において見られるβ-ヘリックス構造をとっていることが明らかとなった。また、反応産物との複合体構造を解析することで活性中心における各アミノ酸残基の役割を明らかとした。
・テーマ(2)について
Bifidobacterium bifidum由来の1,2-α-フコシダーゼの改変酵素を50種以上作製し、β-フッ化フコースおよびラクトースから2'-フコシルラクトースを合成可能な変異体をスクリーニングした。その結果、収率80%以上で合成可能な変異体の取得に成功した。本酵素はN-グリカンやO-グリカンの非還元末端側のみならず、植物由来のキシログルカンに存在するガラクトース残基にも作用してH抗原を導入することが出来た。すなわち、Fucα(1,2)Gal構造の高効率・高精度合成に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

乳児由来の糞便解析を行うことで、ビフィズス菌の母乳オリゴ糖分解酵素の生理機能を解析することが可能となった。また、母乳オリゴ糖の主成分である2'-フコシルラクトースの合成法を開発することが出来た。

今後の研究の推進方策

ビフィズス菌の母乳オリゴ糖分解酵素遺伝子の破壊株を作製し、マウスに母乳オリゴ糖と共に投与することで母乳オリゴ糖のビフィズス因子としての機能をin vivoで証明することが必要である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Western Australia(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Western Australia
  • [雑誌論文] Molecular insight into evolution of symbiosis between breast-fed infants and a member of the human gut microbiome Bifidobacterium longum2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada C, Gotoh A, Sakanaka M, Hattie M, Stubbs KA, Katayama-Ikegami A, Hirose J, Kurihara S, Arakawa T, Kitaoka M, Okuda S, Katayama T, and Fushinobu S.
    • 雑誌名

      Cell Chemical Biology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      in press

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Application study of 1,2-α-L-fucosynthase: Introduction of Fucα1-2Gal disaccharide structures on N-glycan, ganglioside, and xyloglucan oligosaccharide2016

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Y, Katoh T, Honda Y, Gotoh A, Ashida H, Kurihara S, Yamamoto K, and Katayama T.
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 81 ページ: 283-291

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1254532

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Introduction of H-antigens into oligosaccharides and sugar chains of glycoproteins using highly efficient 1,2-α-L-fucosynthase2016

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Y, Gotoh A, Katoh T, Honda Y, Yoshida E, Kurihara S, Ashida H, Kumagai H, Yamamoto K, Kitaoka M, and Katayama T.
    • 雑誌名

      Glycobiology

      巻: 26 ページ: 1235-1247

    • DOI

      10.1093/glycob/cww085

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Bifidobacterium bifidum菌株間におけるヒトミルクオリゴ糖資化様式および関連酵素の保存性2017

    • 著者名/発表者名
      後藤愛那・山田千早・苫米地祐輔・廣瀬潤子・栗原新・北岡本光・山本憲二・原田岳・何方・加藤紀彦・片山高嶺
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会2017年度大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-20
  • [学会発表] ヒト腸内細菌が有する母乳オリゴ糖分解酵素LnbXホモログの機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      山田千早・伏信進矢・後藤愛那・加藤紀彦・片山高嶺
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会2017年度大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-20
  • [学会発表] 腸内細菌を制御するオリゴ糖ービフィズス菌と母乳オリゴ糖ー2016

    • 著者名/発表者名
      片山高嶺
    • 学会等名
      第21回フードファクター学会学術集会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2016-11-09 – 2016-11-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Physiological characterization of 2’-fucosyllactose transport systems from Bifidobacterium longum subsp. infantis2016

    • 著者名/発表者名
      Sakanaka, M., Yachi, H., Kurihara, S., Fukiya, S., Yokota, A., Katayama, T.
    • 学会等名
      Probio-Bifido 2016
    • 発表場所
      Cork, Ireland
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 母乳オリゴ糖とビフィズス菌-共生と共進化-.2016

    • 著者名/発表者名
      片山高嶺
    • 学会等名
      第109回発酵学懇話会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-26
    • 招待講演
  • [学会発表] ビフィズス因子としての母乳オリゴ糖2016

    • 著者名/発表者名
      片山高嶺
    • 学会等名
      第33回日本微量栄養素学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-25
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www.bunshioutou.lif.kyoto-u.ac.jp/katayama/Home.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi