• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超高感度RIイメージング検出系を用いた植物生長調節物質の動態解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04493
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物有機化学
研究機関東京大学

研究代表者

田野井 慶太朗  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (90361576)

研究分担者 矢崎 一史  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (00191099)
高梨 功次郎  信州大学, 先鋭領域融合研究群山岳科学研究所, 助教(特定雇用) (10632119)
小林 奈通子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (60708345)
杉田 亮平  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員 (60724747)
廣瀬 農  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任講師 (90708372)
連携研究者 浅見 忠男  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (90231901)
中村 英光  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教 (40724191)
岡田 憲典  東京大学, 生物生産工学研究センター, 准教授 (20312241)
中西 友子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 特任教授 (30124275)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアイソトープイメージング
研究成果の概要

本研究では、植物ホルモンであるオーキシンを放射性同位体で標識し、その分布様式をライブイメージング法および高解像度可視化法での検出を試みた。その結果、ライブイメージング法ではシロイヌナズナの根において、葉から根へ輸送されるオーキシンを経時的に捉えることに成功した。続いて、高解像度解析では、凍結切片を作成した後、ラジオルミノグラフィおよびオートラジオグラフィを用いてオーキシン分布を可視化し、維管束や維管束間組織のオーキシン分布を可視化することに成功した。以上の取り組みにより、植物ホルモンの分布情報を得るための手法として、放射性同位体を用いたイメージング解析が有効な方法の1つであることを示せた。

自由記述の分野

放射線植物生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi