• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

細胞膜糖鎖ドメインの形成と機能の動的機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H04495
研究機関岐阜大学

研究代表者

安藤 弘宗  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (20372518)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードガングリオシド / 細胞膜ドメイン / 1分子イメージング / 糖鎖 / 光応答性プローブ
研究実績の概要

昨年度のGM3ホモダイマー形成の機構解明の研究において、脂質部分であるセラミドを構成する脂肪酸の炭素鎖長がホモダイマーの寿命に大きく影響することが明らかとなった。本年度は、GM3の糖鎖部分のダイマー形成における影響を精査するため、GM3の糖鎖を構成するシアル酸の部分修飾体(C1位還元体、C5位デアミノ体)およびガラクトースの部分修飾体(C6位デオキシ体)を有するGM3蛍光プローブを合成し、1分子観察により生細胞膜でのホモダイマー形成時間を測定した。その結果、シアル酸5位デアミノ体のダイマー寿命が著しく低下することが明らかとなった。一方で、シアル酸C1位還元体では、形成寿命の若干の増加が見られた。また、ガラクトースC6位デオキシ体では、形成寿命の変化は微小であった。このことから、糖鎖間での官能基レベルでの相互作用がダイマー形成の重要な形成因であり、中でもシアル酸5位アセトアミド基による水素結合が重要であるとの知見が新たに見出された。
擬似糖鎖ドメインの創製研究では、昨年度合成した光反応性LacCerを用いた細胞膜モデルでの光架橋実験を実施した。LacCer単分子膜(BL膜)を用いた架橋実験で、脂質間で二量体が優位に形成されることを確認した後、リポソーム中での光架橋を試みたところ、同じくホモダイマーが優位に形成されることを確認した。リポソーム中でのダイマー形成はコレステロールの含有率に依存したことから、Lo-Ldの相分離下で、Lo相中に局在するLacCerがホモダイマー形成を頻繁に繰り返していることが示唆された。本実験により、モデル膜中でLacCerの架橋部位を脂質部位に限定する制御条件を見出すことが出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

糖鎖ドメインの形成機構の解明研究では、GM3の類縁体プローブを用いた実験が計画通り進行し、一定の成果を収めることが出来た。擬似糖鎖ドメインの創製研究では、対象分子をLacCerに単純化したことにより、昨年度までの遅れを挽回することができ、最終年度には予定した成果が見込める。

今後の研究の推進方策

今後は、擬似糖鎖ドメインの創製研究に一層注力する。本年度の実験で光反応性官能基としてジアジリンを用いた場合、ホモダイマー以上のオリゴマー形成が確認できなかったことを踏まえて、分子間架橋をより効率的に行うことが出来る官能基の選別を上半期で実施し、その結果を元に下半期でドメイン創製ならびその挙動解明を推進する。

備考

http://www1.gifu-u.ac.jp/~kassei1/

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Synthesis of seleno-fucose compounds and their application to the X-ray structural determination of carbohydrate-lectin complexes using single/multi-wavelength anomalous dispersion phasing.2017

    • 著者名/発表者名
      J. Shimabukuro, H. Makyio, T. Suzuki, Y. Nishikawa, M. Kawasaki, A. Imamura, H. Ishida, H. Ando, R. Kato, M. Kiso
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem.

      巻: 25 ページ: 1132-1142

    • DOI

      org/10.1016/j.bmc.2016.12.021

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Raft-based interactions of gangliosides with a GPI-anchored receptor2016

    • 著者名/発表者名
      N. Komura, K. G. N. Suzuki1, H. Ando, M. Konishi, M. Koikeda, A. Imamura, R. Chadda, T. K. Fujiwara, H. Tsuboi, R. Sheng, W. Cho,
    • 雑誌名

      Nat. Chem. Biol.

      巻: 12 ページ: 402-410

    • DOI

      10.1038/nchembio.2059

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Efficient synthesis of the Lewis A tandem repeat for elucidating the carbohydrate recognition mechanism of mannose binding protein2016

    • 著者名/発表者名
      D. Kobayashi, A. Ueki, T. Yamaji, K. Nagao, A. Imamura, H. Ando, M. Kiso, H. Ishida
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 21 ページ: 614

    • DOI

      10.3390/molecules21050614

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] First total synthesis of starfish ganglioside GP3 bearing a unique sialyl glycan structure2016

    • 著者名/発表者名
      K. Goto, M. Sawa, H. Tamai, A. Imamura, H. Ando, H. Ishida, M. Kiso
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 22 ページ: 8323-8331

    • DOI

      10.1002/chem.201600970

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A novel potent and highly specific inhibitor against influenza viral N1-N9 neuraminidases: Insight into neuraminidase-inhibitor interactions2016

    • 著者名/発表者名
      N. Sriwilaijaroen, S. Magesh, A. Imamura, H. Ando, H. Ishida, M. Sakai, E. Ishitsubo, T. Hori, S. Moriya, T. Ishikawa, K. Kuwata, T. Odagiri, M. Tashiro, H. Hiramatsu, K. Tsukamoto, T. Miyagi, H. Tokiwa, M. Kiso, Y. Suzuki
    • 雑誌名

      J. Med. Chem.

      巻: 59 ページ: 4563-4577

    • DOI

      10.1093/glycob/cww060

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Six independent fucose-binding sites in the crystal structure of Aspergillus oryzae lectin2016

    • 著者名/発表者名
      H. Makyio, J. Shimabukuro, T. Suzuki, A. Imamura, H. Ishida, M. Kiso, H. Ando, R. Kato
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 477 ページ: 477-482

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.06.069

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The origin of high stereoselectivity in di-tert-butylsilylene-directed2016

    • 著者名/発表者名
      A. Imamura, N. Matsuzawa, S. Sakai, T. Udagawa, S. Nakashima, H. Ando, H. Ishida, M. Kiso
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 81 ページ: 9086-9140

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b01685

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Molecular interactions in the cell membrane revealed by novel glycolipid probes2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ando
    • 学会等名
      CARBO-XXXI: 2016, An International Conference on New Frontiers in Carbohydrate Chemistry and Biology
    • 発表場所
      Delhi, India
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 合成化学で糖鎖の新世界を探訪する2016

    • 著者名/発表者名
      安藤弘宗
    • 学会等名
      第10回多糖の未来フォーラム
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2016-11-08 – 2016-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しい糖鎖プローブで追う脂質ラフトの実体2016

    • 著者名/発表者名
      安藤弘宗
    • 学会等名
      第25回日本バイオイメージング学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2016-09-04 – 2016-09-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経突起伸展活性を有するウミシダ由来シアル酸含有糖脂質 CJP 系列の 全合成2016

    • 著者名/発表者名
      玉井秀樹, 後藤健太, 武田陽, 水野孝星, 安藤弘宗, 今村彰宏, 石田秀治, 木曽真
    • 学会等名
      第35回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-09-03
  • [学会発表] ラフト分子の1分子イメージングに向けた蛍光ガングリオシドの開発2016

    • 著者名/発表者名
      河村奈緒子, 鈴木健一, 安藤弘宗, 小西美紅, 今村彰宏, 石田秀治, 楠見明弘, 木曽真:
    • 学会等名
      第35回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-09-03
  • [学会発表] Synthetic study on unique sialic acid containing glycan architectures of neuritogenic gangliosides found in echinoderms2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ando, H. Tamai, T. Suzuki, A. Imamura, H. Ishida, M. Kiso
    • 学会等名
      2016 International Carbohydrate Symposium (ICS2016)
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2016-07-17 – 2016-07-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of fluorescent ganglioside analogs for imaging of raft-based interactions.2016

    • 著者名/発表者名
      Komura, N., Suzuki, K., Ando, H., Konishi, M., Imamura, A., Ishida, H., Kusumi, A., Kiso, M
    • 学会等名
      2016 International Carbohydrate Symposium (ICS2016)
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2016-07-17 – 2016-07-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthetic chemistry challenging to diversity of gangliosides2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ando
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Glyco-Neuroscience
    • 発表場所
      淡路市
    • 年月日
      2016-07-14 – 2016-07-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of novel ganglioside probes to explore glycan-protein architecture formed in the cell membrane2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ando
    • 学会等名
      Glycoscience Japan -The Netherlands Joint seminar 2016
    • 発表場所
      Leiden, The Netherland
    • 年月日
      2016-04-20 – 2016-04-22
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi