• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

食品因子による制御性T細胞及びB細胞誘導の分子基盤と免疫・炎症反応制御効果の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15H04498
研究機関日本獣医生命科学大学

研究代表者

戸塚 護  日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 教授 (70227601)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード制御性T細胞 / 制御性B細胞 / フィトケミカル / 免疫抑制作用 / Foxp3 / インターロイキン10 / フラボノイド
研究実績の概要

ハーブ類に含まれるフラボノイドであるエリオジクチオールの存在下、活性化刺激を加えて培養したマウスCD4+T細胞は、免疫抑制作用をもつ制御性T細胞(Foxp3+ T細胞)の割合が増加し、制御性T細胞の分化を促進するサイトカインであるTGF-βの産生量およびmRNA発現量の増加が観察された。同様の培養を抗TGF-β中和抗体の存在下で行ったところ、Foxp3+ T細胞の割合が低下したことから、エリオジクチオールの制御性T細胞分化誘導効果にはTGF-βが関与していることが示された。エリオジクチオールによる制御性T細胞分化誘導作用として、CD4+ T細胞からのTGF-β産生を促進し、産生されたTGF-βがFoxp3発現を上昇させる、という可能性が示唆された。一方で、抗TGF-β中和抗体添加時にエリオジクチオールのFoxp3発現誘導能が完全には抑制されなかったことから、TGF-βの関与しないエリオジクチオール特異的な制御性T細胞分化誘導機構が存在することも示唆された。
フラボノイドの抗炎症効果を、T細胞、B細胞、マクロファージ、樹状細胞等の様々な免疫細胞が混在しているマウス脾臓細胞をリポ多糖(LPS)刺激によって活性化する系と、卵白アルブミン(OVA)特異的T細胞受容体遺伝子導入DO11.10マウス由来の脾臓細胞をLPSとOVAペプチドの刺激によって活性化する系を評価系として用いて検討した。その結果、ケンフェロール、タマリキセチンの添加によりインターロイキン10(IL-10)産生増強効果、IL-10産生細胞の割合の増加、IL-10 mRNA発現量の増加が認められた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Anserine/Carnosine Supplementation Preserves Blood Flow in the Prefrontal Brain of Elderly People Carrying APOE e4.2018

    • 著者名/発表者名
      Qiong Ding, Kitora Tanigawa, Jun Kaneko, Mamoru Totsuka, Yoshinori Katakura, Etsuko Imabayashi, Hiroshi Matsuda, Tatsuhiro Hisatsune.
    • 雑誌名

      Aging and Disease

      巻: 9 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.14336/AD.2017.0809

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of intestinal epithelial cell line derived from fetal mouse colon and its immune-related characteristics - Comparison with mouse small intestinal epithelial cell line.2018

    • 著者名/発表者名
      Taku Iwamoto, Mamoru Totsuka, Kiyoshi Yamada, Tetsuro Emoto, Ryo Hatano, Makoto Shimizu
    • 雑誌名

      Cytotechnology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of apple condensed tannins on expression of interleukin 6 by murine intestinal epithelial cell line MoS13 cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Peng Li, Mamoru Totsuka, Yasuharu Ishiharaa, Ayako Aoki-Yoshida, Makoto Shimizu
    • 雑誌名

      Cytotechnology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunomodulation by food: impact on gut immunity and immune cell function2018

    • 著者名/発表者名
      Hachimura Satoshi、Totsuka Mamoru、Hosono Akira
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 82 ページ: 584~599

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1433017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RNA and a cell wall component of Enterococcus faecalis IC-1 are required for phagocytosis and interleukin 12 production by the mouse macrophage cell line J774.12017

    • 著者名/発表者名
      Nakase Junpei、Ukawa Yuuichi、Takemoto Syoji、Kubo Takayoshi、Sagesaka Yuko M.、Aoki-Yoshida Ayako、Totsuka Mamoru
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 81 ページ: 1099~1105

    • DOI

      10.1080/09168451.2017.1295799

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anserine/Carnosine Supplementation Suppresses the Expression of the Inflammatory Chemokine CCL24 in Peripheral Blood Mononuclear Cells from Elderly People2017

    • 著者名/発表者名
      Katakura Yoshinori、Totsuka Mamoru、Imabayashi Etsuko、Matsuda Hiroshi、Hisatsune Tatsuhiro
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 9 ページ: 1199~1199

    • DOI

      10.3390/nu9111199

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 腸の構造と働き2017

    • 著者名/発表者名
      戸塚 護
    • 雑誌名

      日本栄養士会雑誌

      巻: 60 ページ: 654-656

    • 査読あり
  • [学会発表] Modulatory effect of dietary phytochemicals on immune cells with immune-suppressive functions2017

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Totsuka
    • 学会等名
      World Federation of Chinese Medicine Societies - the Conference of the Establishment of the Expert Committee of Mongolian Medicine
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi