研究課題/領域番号 |
15H04504
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
辻 典子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 上級主任研究員 (30343990)
|
研究分担者 |
平山 和宏 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60208858)
角田 茂 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (80345032)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 腸管免疫 / 乳酸菌 / 樹状細胞 / 小腸常在菌 / インターフェロン-β / トル様レセプター3: TLR3 / Th1 / 抗炎症 |
研究実績の概要 |
乳酸菌は小腸の主要な常在細菌であり、発酵食品などからも日常的に摂取される。そのプロバイオティクス効果から乳酸菌は人々の健康維持・増進に効果があることが知られており、食品・医薬品業界から非常に注目されている。私たちはこれまでに乳酸菌に特有の免疫活性化ならび に抗炎症機構を示してきた。骨髄由来樹状細胞において二本鎖RNAを認識するTLR3が乳酸菌に特有の樹状細胞活性化経路であることが明らかとなっており、本研究では腸管樹状細胞が同じ機構で乳酸菌により活性化されることを証明するため、小腸パイエル板の樹状細胞を分画採取して試験に供した。その結果、TLR3を高発現するCD8陽性樹状細胞が乳酸菌によりIFN-βを産生し、さらに共存するT細胞のIFN-γ産生細胞への分化を促進することが示された。 また、これまでに乳酸菌の経口投与による腸炎予防効果がIFN-βの中和により消失することを示してきたが、本研究では腸管以外の炎症性疾患モデルとして、多発性硬化症(標準治療薬としてIFN-βが用いられる疾患)あるいは非アルコール性脂肪肝炎の病態モデルを用いて、乳酸菌の経口投与による疾患予防効果を確認した。上記CD8陽性樹状細胞はレチノイン酸やTGF-βを産生することにより制御性T細胞を誘導するとも報告されており、炎症性疾患モデルにおいて乳酸菌が与える制御性T細胞への影響などIFN-βを介した抗炎症メカニズムの解明を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
IFN-βレポーターマウスの作出に成功し、現在乳酸菌に対する応答性(IFN-βの発現)を追っている。また、ノトバイオートマウス飼育用の餌、床敷きに関する検討から、免疫応答性の解析に適した飼育環境条件を設定することができた。飼育条件の違いにより免疫のみならず神経系の発達も確認できている。炎症性疾患モデルとしては、多発性硬化症(標準治療薬としてIFN-βが用いられている)の病態モデル等を用い、乳酸菌の経口投与による予防効果を確認した。最終年度では腸炎モデル、多発性硬化症モデルという異なる炎症性疾患モデルにおける経口乳酸菌の予防効果について、乳酸菌によるIFN-β産生誘導との関連性を明らかにしていく。
|
今後の研究の推進方策 |
経口免疫寛容、あるいは腸炎モデル、多発性硬化症モデルという異なる炎症性疾患モデルにおける経口乳酸菌の予防効果について、乳酸菌によるIFN-β産生誘導との関連性を明らかにしていく。その中では当初の予定どおり制御性T細胞の機能と挙動に着目するが、同時に本研究で同定した抗原提示細胞(乳酸菌によりIFN-β産生が誘導される)とT細胞との生体内での相互作用にも着目する。
|