• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

インターフェロン-βによる小腸から全身への抗炎症機構

研究課題

研究課題/領域番号 15H04504
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

辻 典子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (30343990)

研究分担者 平山 和宏  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60208858)
角田 茂  東京大学, 医科学研究所, 助教 (80345032)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード腸管免疫 / 乳酸菌 / 樹状細胞 / トル様レセプター3 (TLR3) / インターフェロン-β / インターロイキン-12 / Th1 / 抗炎症
研究実績の概要

乳酸菌は主要な小腸常在菌として特有の抗炎症機能をもち、腸管および全身の免疫恒常性の維持に貢献している。我々はTLR3を高発現するCD8陽性樹状細胞が乳酸菌の二本鎖RNAを認識してインターフェロン(IFN)-βを産生し、腸炎を予防することを示してきた。さらに乳酸菌で賦活化された樹状細胞はIFN-β依存的にIL-12を産生することにより、共存するT細胞のIFN-γ産生細胞への分化を促進することを示した。このような免疫機構がヒト細胞においても成立しているのかについて、末梢血細胞由来樹状細胞およびT細胞を用いて検証した。その結果、ヒト樹状細胞においてもIL-12は二本鎖RNA依存的に産生され、IFN-γ産生細胞の増強に寄与することが示された。また、樹状細胞によるIL-12の産生はIFN-βの中和で減弱し、エンドソームの酸化阻害で消失するなどエンドソーム内での認識が重要であること、IRF7, IRF8の関与がIL-12の産生に必須であることも確認された。TLR3のリガンドとなる二本鎖RNAは、細菌群の中でも乳酸菌に特徴的に見られることから、腸管において宿主と乳酸菌が共存する進化の過程で獲得され、種を超えて保存された免疫賦活メカニズムであることが示唆される。我々は乳酸菌RNAがIgA産生増強にもはたらくことを見出して報告したことから、今後乳酸菌のもつ二本鎖RNAの実態を明らかにするとともに、ヒトにおける抗炎症維持機構として疾病制御にどのように関与しているのかを解明していく。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The molecular mechanism for activating IgA production by Pediococcus acidilactici K15 and the clinical impact in a randomized trial.2018

    • 著者名/発表者名
      Kawashima T, Ikari N, Kouchi T, Kowatari Y, Kubota Y, Shimojo N, Tsuji NM.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8 ページ: 5065

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-018-23404-4.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Double-Stranded RNA Derived from Lactic Acid Bacteria Augments Th1 Immunity via Interferon-β from Human Dendritic Cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Kawashima T, Ikari N, Watanabe Y, Kubota Y, Yoshio S, Kanto T, Motohashi S, Shimojo N, Tsuji NM.
    • 雑誌名

      Front Immunol.

      巻: 9 ページ: 27

    • DOI

      doi: 10.3389/fimmu.2018.00027. eCollection 2018.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Double-Stranded RNA in Commensal and Probiotic Lactic Acid Bacteria Boost Protective Immunity via Interferon-β Production2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuji NM
    • 学会等名
      第8回アジア細胞治療学会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Double-Stranded RNA in Lactic Acid Bacteria Prime Protective Immunity via interferon-beta2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuji NM
    • 学会等名
      Cytokine 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の発酵食品の腸管および 腸内細菌叢を介する機能性について2017

    • 著者名/発表者名
      辻 典子
    • 学会等名
      日本の発酵食品の腸管および 腸内細菌叢を介する機能性について
    • 招待講演
  • [学会発表] 小腸と身体に優しい発酵食品2017

    • 著者名/発表者名
      辻 典子
    • 学会等名
      「和食と健康」~食と腸内細菌研究の新展開~ (和食文化国民会議、キヤノン財団共催シンポジウム)
    • 招待講演
  • [学会発表] 食と共生微生物による免疫恒常性の維持機構2017

    • 著者名/発表者名
      辻 典子
    • 学会等名
      炎症・免疫 研究の明日を語る(マクロファージ細胞生物学研究会、日本インターフェロン・サイトカイン共済シンポジウム)
    • 招待講演
  • [学会発表] Pediococcus acidilactici K15株のヒトB細胞に対するIgA産生誘導効果2017

    • 著者名/発表者名
      碇 菜穂、川島 忠臣、久保田 芳郎、小渡 康行、下条 直樹、辻 典子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
  • [学会発表] Double-stranded RNA in lactic acid bacteria augments Th1 immunity via IFN-β secretion by human dendritic cells2017

    • 著者名/発表者名
      N Ikari, T Kawashima, S Motohashi, N Shimojo, NM Tsuji
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会
  • [学会発表] 食と自然免疫を介した生体恒常性の維持機構2017

    • 著者名/発表者名
      辻 典子
    • 学会等名
      第7回オルソオルガノジェネシス検討会
  • [学会発表] 食と自然免疫を介した生体恒常性の制御2017

    • 著者名/発表者名
      辻 典子
    • 学会等名
      食品開発展2017
  • [産業財産権] 免疫賦活用組成物及びサイトカイン産生促進用組成2018

    • 発明者名
      川島 忠臣、碇 菜穂 、下条直樹 、菱木はるか 、辻 典子
    • 権利者名
      川島 忠臣、碇 菜穂 、下条直樹 、菱木はるか 、辻 典子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-99088

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi