• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

マツ材線虫病被害拡大の主因、線虫の二型性に遺伝学と化学で迫る

研究課題

研究課題/領域番号 15H04514
研究機関京都大学

研究代表者

竹内 祐子  京都大学, 農学研究科, 助教 (80452283)

研究分担者 菊地 泰生  宮崎大学, 医学部, 准教授 (20353659)
福田 健二  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30208954)
神崎 菜摘  国立研究開発法人森林総合研究所, その他部局等, 主任研究員 等 (70435585)
土原 和子  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (10300823)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードマツノザイセンチュウ / 分散型 / 増殖型 / トランスクリプトーム
研究実績の概要

マツ材線虫病は、マツノザイセンチュウ(以下、線虫)が伝播昆虫によってマツ属樹木に導入されることで起こる森林流行病であり、その被害拡大の鍵を握るのは線虫と伝播昆虫との巧妙な相利的便乗関係である。本課題では、線虫生活環における二型性に着目し、伝播昆虫への便乗に特化したステージ「分散型」への移行を司る制御因子の特定を目指す。
平成28年度は、分散型への移行プロセスを人為的に制御する系を確立した。線虫分散型3期幼虫(以下、DIII)はこれまでに環境の悪化(高温、個体群密度上昇、餌の不足)によって誘導されるといわれていたが、実験に用いるための誘導及び脱皮時期の揃った個体の確保はいまだ成功していない。このため、少数の個体に対して、餌条件を均一かつ最低限度にした培養系を構築し、これに対して線虫の培養株抽出物を添加、脱皮状況の観察を行うという方法を用いた。線虫材料には、前年度までに高いDIII形成能をもつことが確認されている近交系ST2系統を用いた。この結果、大量培養後の線虫より得た粗抽出液を濃縮して添加することにより、DIII形成率が高くなることが確認されたことから、本線虫も、C. elegansにおけるフェロモンを介した耐久型誘導と類似した分散型誘導機構をもつことが示唆された。
また、RNA-seq法により線虫の全生育ステージを対象とした網羅的遺伝子発現解析を行った。その結果、DIIIに特徴的な発現挙動を示す遺伝子群は少数であることが示唆されたものの、他のステージと比較して、酸化ストレス耐性、栄養代謝能共に発現量が上昇しており、枯死樹体内の不敵環境下で長期間生存するために適した遺伝子発現パターンを示した。
副次的成果として、マツノザイセンチュウ近縁種群の耐久型幼虫を多数得るために行った試料採集の過程でこれら近縁種間の分散型幼虫における形態的差異を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

線虫の分散型誘導プロセスを人為的に制御する系を確立した。また、分散型3期幼虫を含む全生育ステージの線虫を対象とした網羅的遺伝子発現解析を完了した。これらのことから、本課題は概ね計画通りに進行していると考える。

今後の研究の推進方策

本課題は概ね順調に進展しているため、若干修正を加えながら概ね研究計画に沿って遂行する予定である。平成28年度に引き続き、分散型幼虫誘導条件の検討及び化学成分解析を行うとともに、分散型形成に際して生じる遺伝子発現挙動をRNA-seq法により網羅的に解析することで、分散型第三期誘導に関わる遺伝子群の特定を進める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] In situ observation of pinewood nematode in wood2017

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Umebayashi, Toshihiro Yamada, Kazunari Fukuhara, Ryota Endo, Dai Kusumoto, Kenji Fukuda
    • 雑誌名

      European Journal of Plant Pathology

      巻: 147 ページ: 463-467

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10658-016-1013-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptional and morphological changes in the transition from mycetophagous to phytophagous phase in the plant-parasitic nematode Bursaphelenchus xylophilus2016

    • 著者名/発表者名
      Isheng J. Tsai, Ryusei Tanaka, Natsumi Kanzaki, Mitsuteru Akiba, Toshiro Yokoi, Margarida Espada, John T. Jones, Taisei Kikuchi
    • 雑誌名

      Molecular Plant Pathology

      巻: 17 ページ: 77-83

    • DOI

      10.1111/mpp.12261

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Morphological characters of dauer juveniles of three species of Bursaphelenchus Fuchs, 19372016

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Kanzaki, Noritoshi Maehara, Mitsuteru Akiba, Suguru E. Tanaka and Tatsuya Ide
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 18 ページ: 209-220

    • DOI

      10.1163/15685411-00002954

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diplogasteroides nix n. sp. (Nematoda: Diplogastridae), a cryptic species related to D. andrassyi, isolated from Monochamus urussovii (Coleoptera: Cerambycidae) from Hokkaido, Japan, with remarks on the body surface structures2016

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Kanzaki, Hironori Sakamoto and Noritoshi Maehara
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 18 ページ: 753-773

    • DOI

      10.1163/15685411-00002990

    • 査読あり
  • [学会発表] マツノザイセンチュウからの簡易RNA抽出法2017

    • 著者名/発表者名
      田中 克・横井寿郎・神崎菜摘・福田健二
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [学会発表] マツノザイセンチュウの増殖力因子の解析2017

    • 著者名/発表者名
      保谷剛志・田中 克・浴野泰甫・中村慎崇・竹内祐子
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [学会発表] マツノザイセンチュウ全ステージの網羅的遺伝子発現解析2016

    • 著者名/発表者名
      田中 克・田中龍聖・竹内祐子・神崎菜摘・菊地泰生・福田健二
    • 学会等名
      第24回日本線虫学会
    • 発表場所
      東京農工大学 (東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] マツノザイセンチュウの増殖力因子の解析2016

    • 著者名/発表者名
      保谷剛志・田中 克・浴野泰甫・竹内祐子
    • 学会等名
      第24回日本線虫学会
    • 発表場所
      東京農工大学 (東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] Current situation of pine wilt disease in southeast Louisiana, U.S.A.2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takeuchi-Kaneko, Edward C. McGawley, Charles Overstreet
    • 学会等名
      2016 IUFRO Working Party 7.02.10 Pine Wilt Disease International Symposium
    • 発表場所
      Seoul (South Korea)
    • 年月日
      2016-08-29 – 2016-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of propagation factors of the pine wood nematode, Bursaphelenchus xylophilus2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Hoya, Suguru E. Tanaka, Taisuke Ekino, Yuko Takeuchi-Kaneko
    • 学会等名
      2016 IUFRO Working Party 7.02.10 Pine Wilt Disease International Symposium
    • 発表場所
      Seoul (South Korea)
    • 年月日
      2016-08-29 – 2016-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Stage-specific transcriptomic analysis of the pine wood nematode, Bursaphelenchus xylophilus2016

    • 著者名/発表者名
      Suguru E. Tanaka, Ryusei Tanaka, Yuko Takeuchi-Kaneko, Kenji Fukuda, Natsumi Kanzaki, and Taisei Kikuchi
    • 学会等名
      European Society of Nematologists 32nd Symposium
    • 発表場所
      Braga (Portugal)
    • 年月日
      2016-08-28 – 2016-09-01
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi