• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

エコロジカル・ビッグデータの森林群集理論への利用可能性-種間競争の生活史通算評価

研究課題

研究課題/領域番号 15H04517
研究機関秋田県立大学

研究代表者

星崎 和彦  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (30322655)

研究分担者 野口 麻穂子  国立研究開発法人森林総合研究所, その他部局等, 主任研究員 等 (00455263)
正木 隆  国立研究開発法人森林総合研究所, その他部局等, 主任研究員 等 (60353851)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード種子生産 / データシェアリング / データペーパー / マスティング / 長期変動
研究実績の概要

1980年代以来、奥羽山系試験地(カヌマ沢渓畔林)および阿武隈試験地(小川植物群落保護林)では、基本的なプロットのデザインを共有しつつ種子生産量/落葉量を測定するトラップ調査を行ってきた。本年度は、カヌマ沢渓畔林での25年間(1990~2014)の開花量と種子生産量のデータのコンパイルに主に時間を割いた。主要樹種4種の20世紀末からの開花の年変動の傾向についての暫定的な解析結果を国際学会で発表した。その他の樹種については、過去のデータの種子の品質(健全/虫食い/シイナ等)の記録がなかったり重量との整合性がなかった部分を保管してあるサンプルにあたって再度仕分け、秤量した。現時点で、奥羽山系試験地については約20種ほどのデータセットが利用可能になりつつある。阿武隈試験地については、開花量のコンパイル、種子の品質についての呼称の調整を進めているところであり、この作業にしばらく時間を要する見込みである。

このほか、2016年は奥羽山系試験地で直径1~5cmクラスの稚樹の全木調査を完了し、約4000本の稚樹データが従来の5cm以上を対象とした毎木調査(5700本)と同じ方法によって得られた。このデータを稚樹・成木を統合して解析できるように、萌芽個体や実生調査からの持ち上がりについて個体番号の突き合わせを行い、複数のデータセットを横断して統合して解析できるめどが立ちつつある。来年度中には具体的な解析を実施できる見込みである。阿武隈試験地についてはこのデータ統合作業の途上である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

直径1cm以上の全稚樹の毎木調査データについては概ね想定通りに進んでいると評価できるが、種子データのコンパイルについては、過去のデータにおいて重量の測り忘れや入力のおかしな点について保存してあるサンプルを再チェックしたうえで修正する必要のあるチェック項目も想定より多く、そのために想定よりデータセットの作成が遅れている。

今後の研究の推進方策

今年度は、奥羽山系試験地の開花結実データを1990~2015年の26年分のエラーチェックが今年度早々には完了する見込みであることから、これをデータペーパーとして投稿する。合わせて、これを使った解析に統計モデルを適用して原著論文として発表する方向付けを確定させる。
阿武隈試験地については、開花データのコンパイルを引き続き進める。

直径1cm以上の全稚樹の毎木調査データについては、早い段階でデータの統合利用が可能の段階まで情報の整理を進め、阿武隈、奥羽の各試験地でオリジナルなアイディアに基づく解析事例を出す。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] TERN Australia Supersite Network(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      TERN Australia Supersite Network
  • [国際共同研究] SAEON(South Africa)

    • 国名
      南アフリカ
    • 外国機関名
      SAEON
  • [国際共同研究] Gifu University(Japan)

    • 国名
      日本
    • 外国機関名
      Gifu University
  • [雑誌論文] 小川試験地における29樹種の胸高直径-樹高関係2017

    • 著者名/発表者名
      正木隆、中静透、新山馨、田中浩、飯田滋生
    • 雑誌名

      森林総合研究所研究報告

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Monitoring of the ground-dwelling beetle community and forest floor environment in 22 temperate forests across Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Niwa, Toyota A, Masaki T (全32中18人目), Noguchi M (全32中20人目), et al.
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 31 ページ: 607-608

    • DOI

      10.1007/s11284-016-1379-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Liana distribution and community structure in an old-growth temperate forest: The relative importance of past disturbances, host trees, and microsite characteristics2016

    • 著者名/発表者名
      Mori H, Kamijo T, Masaki T
    • 雑誌名

      Plant Ecology

      巻: 217 ページ: 1171-1182

    • DOI

      10.1007/s11258-016-0641-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 天然秋田スギ個体の肥大成長に土壌深・土壌水分・光・隣接木との競争が与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      井上みずき・石川雄一・星崎和彦・高階史章・蒔田明史
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 98 ページ: 101-107

    • DOI

      10.4005/jjfs.98.101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Predicting leaf production and dissemination from functional traits of temperate tree species2017

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Kawakita M, Tsubota Y, Sugiura D, & Hoshizaki K
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [学会発表] A quarter-century monitoring of reproductive investment in major tree species in a temperate forest, northern Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hoshizaki, K., Noguchi, M., Matsushita, M., Shibata, M., Hoshino, D., Takahashi, K., Osumi, K., Suzuki, W., Masaki, T.
    • 学会等名
      ILTER 1st Open Science Meeting
    • 発表場所
      Kruger National Park, South Africa
    • 年月日
      2016-10-10 – 2016-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Data integration across continents: understanding changes in biodiversity, carbon and water under climate change (UCBC)2016

    • 著者名/発表者名
      Liddle, M., Everson, C., Muraoka, H., Hoshizaki, K., Karan M., Bond, W. & Burns, E.
    • 学会等名
      ILTER 1st Open Science Meeting
    • 発表場所
      Kruger National Park, South Africa
    • 年月日
      2016-10-10 – 2016-10-13
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi