研究課題/領域番号 |
15H04522
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林総合研究所 |
研究代表者 |
小林 政広 国立研究開発法人森林総合研究所, 震災復興・放射性物質研究拠点, チーム長 (50353686)
|
研究分担者 |
池田 重人 国立研究開発法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, チーム長 (60353570)
伊藤 優子 国立研究開発法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (60353588)
橋本 昌司 国立研究開発法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (90414490)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 森林 / 放射性セシウム / 安定セシウム / 移行予測 |
研究実績の概要 |
福島県郡山市のスギヒノキ人工林および落葉広葉樹林において、林内雨、リター層通過水、深度10㎝および30㎝の土壌水を定期的に採取し、ゲルマニウム半導体検出器を用いて溶存態の放射性セシウム(Cs-137)濃度を測定した。低濃度の試料については、セシウムを選択的に吸着する固相抽出ディスクを用い、5~10Lの試料に含まれる放射性セシウムを濃縮して測定した。 林内雨およびリター層通過水中の放射性セシウム濃度は、0.1Bq/Lのオーダーであり、夏季にやや上昇する傾向を示しながら、徐々に低下していた。深度10㎝で採取した土壌水中の放射性セシウム濃度は、0.01Bq/Lのオーダーであった。深度30㎝では、0.001Bq/Lのオーダーであり、この林分を含む小流域から流出する渓流水と同レベルであった。このように土壌水中の放射性セシウム濃度は深度の増加とともに急激に低下するため、樹木による根を通じた放射性セシウムの吸収を評価する際には、吸水深度をどのように定めるかが重要になる。 これらの水試料について、天然に存在する安定セシウム(Cs-133)の濃度を測定した。測定にはICP質量分析装置を用いた。林内雨、リター層通過水、土壌水中には、0.01μg/Lのオーダーで安定セシウムが含まれていた。土壌水中の放射性セシウム濃度は深度を増すことにより急激に低下するのに対して、安定セシウム濃度は深度を増しても必ずしも低濃度にはならないことが明らかになった。このことは、安定セシウムが土壌を構成する鉱物に含有されており、そこから溶出する影響と考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現地調査、試料の採取、放射性セシウムおよび安定セシウムの分析は順調に進んでいる。特に、これまでデータが乏しかった森林生態系内の安定セシウム循環に関する情報の蓄積が進んだ。このことは、最終年度の森林生態系内の放射性セシウム移行予測モデルの高度化につながる。
|
今後の研究の推進方策 |
森林における放射性セシウムおよび安定セシウムのフローおよびストックに関するデータセットを整理する。これらデータセットを用いて放射性セシウム移行予測モデルのパラメータの最適化を行う。これにより高度化したモデルを用いて、森林における放射性セシウム移行の中長期の予測を行う。
|