• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

放射性炭素で解き明かす下層土壌における炭素ダイナミクスの実態と環境変化応答

研究課題

研究課題/領域番号 15H04523
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

小嵐 淳  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (30421697)

研究分担者 安藤 麻里子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (20354855)
石塚 成宏  国立研究開発法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 室長 (30353577)
平舘 俊太郎  国立研究開発法人農業環境技術研究所, 生物多様性研究領域, 上席研究員 (60354099)
國分 陽子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター, 研究副主幹 (10354870)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード土壌炭素動態 / 土壌有機物 / 炭素収支 / 気候変動 / 放射性炭素 / 下層土壌
研究実績の概要

下層土壌(A層以深)には莫大な量の炭素が貯留していることが判明してきているが、それらが地球規模の炭素循環に果たしている役割は未解明である。本研究では、核実験によって生成した放射性炭素(14C)の土壌中での動きを半世紀にわたって追跡するという画期的な手段を用いて、下層土壌において数十年スケールで代謝回転する炭素の存在を検証し、その炭素量を定量把握することを目指している。
独立行政法人森林総合研究所が保有するアーカイブ土壌試料の保管状況や保管量、採取方法や土壌層位等の情報、採取地点の正確な位置情報の有無、現在までの土地利用形態の変遷、現地へのアクセス可能性、土壌型や植生の分類、
土壌分析データの充実性などを整理し、それに基づいて調査対象とする地点を検討した。高知県内の2地点、香川県内の2地点を選定し、それらの地点に再訪して土壌の断面調査を行い、土壌試料を層位ごとに採取した。
採取した土壌試料の調整を終え、土壌特性分析及び土壌有機物の14C同位体比分析を開始した。また、異なる温度条件下で土壌の培養を行うための設備や実験環境・手法を整備し、土壌培養実験を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究者間の密な連携により、調査地の選定ならびに土壌調査は当初の予定通り実施できた。

今後の研究の推進方策

来年度以降も、採取した土壌の各種分析を継続してデータを蓄積する。また、土壌型や植生などが今年度の採取地と異なる地点を追加で選定し、土壌調査地点の拡充を図る。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] グラファイト化のための硫黄不純物除去法における14C混入汚染の評価2016

    • 著者名/発表者名
      竹内 絵里奈、小嵐 淳、國分 陽子、安藤 麻里子、西尾 智博、大脇 好夫、松原 章浩
    • 学会等名
      第18回AMSシンポジウム(JAMS-18)
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-04 – 2016-03-05
  • [学会発表] 土壌中での植物炭化物の炭素および窒素同位体組成と化学構造2016

    • 著者名/発表者名
      西村 周作、平舘 俊太郎、安藤 麻里子、小嵐 淳
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2016年度大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県西原町)
    • 年月日
      2016-03-04
  • [学会発表] 放射性炭素分析で見る土壌有機物の動態と多様性2015

    • 著者名/発表者名
      小嵐 淳
    • 学会等名
      日本腐植物質学会 第31回講演会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 火山灰土壌のエッセンス:その分布、特性、生成、分類2015

    • 著者名/発表者名
      平舘 俊太郎
    • 学会等名
      生物地球化学研究会十和田セッション
    • 発表場所
      北里大学(青森県十和田市)
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-11-01
  • [学会発表] 森林の炭素動態モデル構築に向けて―リター及び土壌有機物分解サブモデルのパラメータ推定―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 静男、永井 勝、小嵐 淳、安藤 麻里子、横沢 正幸、原 登志彦、日浦 勉、渡邉 博史、波松 香苗、多胡 靖宏、中村 裕二、久松 俊一
    • 学会等名
      富士学会 2015年秋季学術大会
    • 発表場所
      静岡市産学交流センター(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2015-10-10
  • [学会発表] 森林渓流における有機炭素の流出特性2015

    • 著者名/発表者名
      竹内 絵里奈、安藤 麻里子、小嵐 淳、西村 周作、武藤 琴美、都築 克紀、中西 貴宏、松永 武
    • 学会等名
      第59回放射化学討論会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-27
  • [図書] 世界の土・日本の土は今:地球環境・異常気象・食糧問題を土から見ると2015

    • 著者名/発表者名
      小崎 隆、波多野 隆介、伊ケ崎 健大、田中 壮太、山本 定博、高田裕介、前島 勇治、平舘 俊太郎、西田 瑞彦、高橋 智紀、小原 洋、松本 成夫、木村 武
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      農山漁村文化協会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi