• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

細菌類から木材腐朽菌へのキノン類の供給経路を標的とした次世代木材防腐剤の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04526
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 木質科学
研究機関東京農工大学

研究代表者

吉田 誠  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30447510)

研究分担者 五十嵐 圭日子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (80345181)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード木材保存剤 / 微生物間相互作用 / PQQ / 木材腐朽
研究成果の概要

木材腐朽菌は木材の強度低下を引き起こすことが知られている。これは木造構造物の崩壊の危険性を大きく増大させることから、この現象を抑制するために木材保存剤が利用される。その中で、最近、環境への配慮の高まりを受け、環境への負荷が低い木材防腐剤の開発が求められている。
本研究では、真菌類の木材分解で機能すると考えられるピラノース脱水素酵素(PDH)が、細菌由来のピロロキノリンキノン(PQQ)を補酵素とすることに注目した。そこで、PDHのPQQ結合阻害剤を探索し、それをベースとした防腐剤開発の可能性を評価した。

自由記述の分野

木材腐朽菌学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi