研究課題/領域番号 |
15H04528
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
吉村 剛 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (40230809)
|
研究分担者 |
柳川 綾 京都大学, 生存圏研究所, 助教 (70628700)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 木材食害性昆虫 / ケミカルフリー工法 / 高周波処理 / 天敵微生物 / シロアリ / ナガシンクイムシ / シバンムシ / 駆除処理 |
研究実績の概要 |
平成29年度については、①木材食害性昆虫類に対する高温スポット処理装置を用いた効率的な現場処理方法の確立、および②シロアリに対する天敵微生物を用いた効率的な現場処理法の確立、の2課題に取り組むとともに、研究成果のとりまとめを行った。具体的な成果は以下の通りである。 ①木材食害性昆虫類に対する高温スポット処理装置を用いた効率的な現場処理方法の確立 高周波スポット処理装置(以下、高周波装置と略)を用いて、アメリカカンザイシロアリ、並びに初めて大量に幼虫を得ることに成功したホソナガシンクイおよびケブカシバンムシに対する駆除試験を実施した。試験には、中央部に試験虫を投入した50mm角のタルキ材、厚さ16mmの壁下地合板、および厚さ20mmのスギ板材を用い、高周波装置の出力を400W、処理時間を10秒から30秒、処理回数を1~10回として完全に殺虫できる条件を決定した。その結果、3種の乾材害虫に対して、合板とスギ板材の場合は20秒の1回処理で完全な駆除が可能であることを見出した。また、タルキ材については、10秒x10回処理または20秒x3回処理が必要であった。 ②シロアリに対する天敵微生物を用いた効率的現場処理法の確立 天敵微生物の利用に関して、平成29年度は実際に処理を行った場合の感染の有無を判定する方法として、遺伝子を用いた迅速かつ特異性の高い検知法の開発を集中して検討した。その結果、2対のプライマーペアを合成し、Multiple nested PCR法に応用することによって、本研究において日本で初めてヤマトシロアリに対する広範囲な感染を確認した2種の外部寄生菌が僅か1菌体存在している場合でも、迅速かつ特異的にその感染を確認することができた。この成果は、シロアリにおける外部寄生菌感染の検知に関する全く新しいアプローチとして、米国で発行されている著名な昆虫学関連の国際誌に掲載された。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|