• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

シガテラの発生機構解明を目指して-水深10m以深に発生する原因藻の生理・生態

研究課題

研究課題/領域番号 15H04535
研究機関高知大学

研究代表者

足立 真佐雄  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (70274363)

研究分担者 大西 浩平  高知大学, 教育研究部 総合科学系 生命環境医学部門, 教授 (50211800)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード赤潮 / シガテラ
研究実績の概要

1)Gambierdiscus 属の動態ならびに本属藻の単離・培養株の確立
高知県幡多郡大月町沿岸にて、表層、水深15 m、および30 mから、3ヶ月に1回程度、スキューバダイビングにより海藻試料を採取した。これにより得た試料より、付着している微細藻画分を調製し、これらに含まれるGambierdiscus 属藻を観察・計数した。その結果、調査の期間を通じて、表層より有光層中部に相当する水深30 m地点において、Gambierdiscus属藻がより高密度で発生することが判明した。上記の方法により調製した微細藻画分を顕微鏡の下にて観察し、これに含まれるGambierdiscus 属細胞をガラスキャピラリーにより単離した。単離した細胞を、IMK/2培地中にて、25℃、塩分35、光強度90-100 µmol photons m-2 s-1,明暗周期12:12時間の条件の下で培養することにより、およそ20株の培養株を新たに確立した。
2)次世代シーケンサーを用いた本属藻の網羅的群集組成の解明
まずKohli et al. (2014)により報告された方法に従い、上記にて述べた深い水深および表層からそれぞれ調製した微細藻類画分を用いて、これらに含まれる微細藻のゲノムDNAを抽出した。これらを鋳型として用い、Small subunit ribosomal RNA 遺伝子(SSU rDNA)の可変領域をPCR増幅させ、次世代シーケンサーを用いたパイロシーケンスを行うことにより配列を決定した。さらに、それらの網羅的系統解析を行うことにより、本属藻を含む付着性微細藻類の群集組成解析を行った結果、表層と有効中部にて発生する本属藻類の種組成は大きく異なる可能性が高いことが明らかになった。また、有光層中部にて発生していたものは、これまで報告がない種が占めていることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Gambierdiscus 属の動態に関して、高知県幡多郡大月町沿岸にて、表層、水深15 m、および30 mから、3ヶ月に1回程度、海藻試料を採取、これらに付着しているGambierdiscus 属藻を観察・計数した結果、調査の期間を通じて、表層より有光層中部に相当する水深30 m地点において、Gambierdiscus属藻がより高密度で発生することを明らかにし、本項目について研究計画通りの成果を得ることが出来たと判断した。また、上記の方法により調製した微細藻画分を顕微鏡の下にて観察し、これに含まれるGambierdiscus 属細胞をガラスキャピラリーにより単離し培養することにより20株の培養株を新たに確立することが出来た。これらの株に加えて、現在増殖中の分離細胞も多数存在することから、上記の結果も合わせて、本研究はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

Gambierdiscus 属の動態ならびに本属藻の単離・培養株の確立 高知県幡多郡大月町沿岸にて、表層、水深10 m、20 mおよび30 mから、スキューバダイビングにより海藻試料を採取する。これらを用い、前年度と同様にGambierdiscus 属の動態調査を実施し、さらにその細胞をガラスキャピラリーにより単離し培養することにより、培養株を新たに確立する。
次世代シーケンサーを用いた本属藻の網羅的群集組成の解明 まずKohli et al. (2014)により報告された方法に従い、上記にて述べた深い水深および表層からそれぞれ調製した微細藻類画分を用いて、これらに含まれる微細藻のゲノムDNAを抽出する。これらを鋳型として用い、Small subunit ribosomal RNA 遺伝子(SSU rDNA)の可変領域をPCR増幅させ、次世代シーケンサーを用いたパイロシーケンスを行うことにより配列を決定する。さらに、それらの網羅的系統解析を行うことにより、本属藻を含む付着性微細藻類の群集組成解析を行う。本解析は、研究分担者の大西が担当する。
形態学的特徴による本属藻の種同定 前述した方法により確立したGambierdiscus属培養株を用いて、それらの細胞の大きさや、その外殻鎧板の微細な形態学的特徴について、Nishimura et al. (2014)により報告された方法に従い、光学顕微鏡ならびに走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて精査する。
本属藻の毒性の検討 新たに確立したGambierdiscus属培養株を、上記した条件の下でガラスシャーレ内にて培養し、これにより得られた藻体からNishimura et al. (2013)の方法に従って毒成分を抽出した後、マウスを用いた毒性試験によりそれらの毒性を解明する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitativwe PCR assay for detection and enumeration of ciguatera-causing dinoflagellate Gambierdiscus spp. (Gonyaulacales) in coastal areas of Japan2016

    • 著者名/発表者名
      T. Nishimura, N. Hariganeya, W. Tawong, H. Sakanari, H. Yamaguchi, and M. Adachi
    • 雑誌名

      Harmful Algae

      巻: 52 ページ: 11-22

    • DOI

      10.1016/j.hal.2015.11.018

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Temperature and salinity effects and toxicity of Gambierdiscus caribaeus (Dinophyceae) from Thailand2016

    • 著者名/発表者名
      W. Tawong, T. Yoshimatsu, H. Yamaguchi, and M. Adachi
    • 雑誌名

      Phycologia

      巻: 55 ページ: 274-278

    • DOI

      10.2216/15-111.1

    • 査読あり
  • [学会発表] 定量PCR法による有光層中部におけるシガテラ原因藻Gambierdiscus属の種組成の検討2016

    • 著者名/発表者名
      吉井将太・西村朋宏・有光慎吾・齋藤一貴・舩木紘・本間千穂・山口晴生・柳田一平・田中幸記・足立真佐雄
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-29
  • [学会発表] 次世代シーケンサーを用いた水深30mにおける底生性有毒渦鞭毛藻の群集組成の解明2015

    • 著者名/発表者名
      阿部翔太・吉井将太・舩木紘・有光慎吾・西村朋宏・田中幸記・山口晴生・足立真佐雄
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会中国・四国支部例会
    • 発表場所
      香川大学農学部
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-24
  • [学会発表] 本邦産付着性有毒渦鞭毛藻Prorocentrum属に関する研究 南日本沿岸域における本属藻の分子系統および分布2015

    • 著者名/発表者名
      西村朋宏・阿部翔太・有光慎吾・Wittaya Tawong・田中幸記・平岡雅規・山口晴生・鈴木敏之・足立真佐雄
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      東北大学農学部
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-25
  • [学会発表] 水深30mより分離したGambierdiscus cf. silvaeの増殖に及ぼす光強度の影響2015

    • 著者名/発表者名
      木本菜月・吉松孝倫・吉岡拓也・山口晴生・柳田一平・足立真佐雄
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      東北大学農学部
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-25
  • [学会発表] 南日本沿岸域に発生する渦鞭毛藻Amphidinium属の分子系統と分布2015

    • 著者名/発表者名
      有光慎吾・西村朋宏・田中幸記・平岡雅規・柳田一平・山口晴生・足立真佐雄
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      東北大学農学部
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-25
  • [図書] 有害有毒プランクトンの科学2016

    • 著者名/発表者名
      青木一弘・浅見大樹・足立真佐雄・荒功一・有元太朗・石井健一郎・石川輝・石田直也・板倉茂・今井一郎・小田達也・鬼塚剛・折田和三・神山孝史・小池一彦・高坂祐樹・坂本節子・櫻田清成・山口晴生・山口峰生
    • 総ページ数
      340(324-333)
    • 出版者
      恒星社厚生閣

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi