• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

キンギョヘルペスウイルスに対する耐病性機構の解明による選抜育種バイオマーカー開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04544
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

佐野 元彦  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (00372053)

研究分担者 坂本 崇  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (40313390)
研究協力者 田中 深貴男  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード水産学 / 病理学 / ウイルス / 耐病機構 / 選抜育種マーカー
研究成果の概要

キンギョヘルペスウイルス病耐性魚における耐病性機構の解明と選抜育種に利用可能なバイオマーカーの開発を目的とした。
鰭由来初代培養細胞では、耐病性魚の感受性が有意に低いことが判明した。耐病性魚は、感染3日頃までは感受性魚と同様なウイルス増殖を示したが、その後ウイルス量は減少に転じた。宿主応答ではMHC class Iの遺伝子発現量が耐病性魚で感染前から高いことが判明した。この耐病形質はメンデルの優性遺伝を示し、さらに1対1交配群においてGBS解析を行ったところ、耐病形質と有意に相関するSNPが得られた。選抜バイオマーカーとしてMHC Iの定量PCR法とマーカーSNPを判別するHRM法を開発した。

自由記述の分野

水族病理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi