• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

バイオイメージング法によるテトロドトキシンと輸送タンパク質の動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 15H04550
研究機関新潟食料農業大学

研究代表者

長島 裕二  新潟食料農業大学, 食料産業学科, 教授 (40180484)

研究分担者 永井 慎  岐阜医療科学大学, 保健科学部, 准教授 (30460497)
松本 拓也  県立広島大学, 人間文化学部, 准教授 (30533400)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード水産学 / 生体分子 / テトロドトキシン / バイオイメージング
研究実績の概要

本研究は、フグの毒化機構解明のため、1)放射性テトロドトキシン(TTX)を用いたSPECT/PETバイオイメージング法によるTTXの可視化検出法を確立し、2)TTXの体内輸送にかかわるタンパク質の特性と機能の解明を行い、3)フグ体内におけるTTXの動態を明らかにすることを目的とした。
1)放射性TTXを用いたSPECT/PETバイオイメージング法によるTTXの可視化では、TTXにテクネシウムを付加した放射性TTXを合成し、これを無毒の養殖トラフグの腹大動脈に単回投与し、ガンマカメラを用いて経時的にγ線を測定した。放射性TTXは投与30分後から肝臓への移行が観察され、1時間後に肝臓に集積している様子が確認された。本結果は、TTXの体内動態をリアルタイムで撮影した世界初の例である。
2)TTX輸送運搬タンパク質では、卵黄タンパク質ビテロジェニン(Vg)とTTXの結合をin vitro試験で調べた。TTXはヒガンフグから精製したVgのみならず、シロザケ由来のVgとも結合したことから、魚類VgはTTXを結合するというVgの新たな機能を明らかにした。TTXの取り込みトランスポーターに関しては、TTXの輸送が予想される有機カチオントランスポーターoct6をコードするslc22a16遺伝子をクローニングした。本遺伝子のcDNAは全長1,971 bpで、フグゲノムデータベースのchromosome 16に8個のエクソンとして存在し、翻訳領域には582アミノ酸からなるトランスポータータンパク質がコードされており、12ヶ所の膜貫通ドメインが存在することがわかった。Real-time PCR法でトラフグ組織における発現分布を調べたところ、肝臓での発現レベルは他組織の28~260倍も高く、トラフグslc22a16遺伝子は、肝臓に特異的に発現する有機カチオントランスポーターであることがわかった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 非破壊による食品中の異物・寄生虫の高感度検出法2019

    • 著者名/発表者名
      永井 慎
    • 雑誌名

      クリーンテクノロジー

      巻: 4 ページ: 11-14

  • [雑誌論文] Difference in Uptake of Tetrodotoxin and Saxitoxins into Liver Tissue Slices among Pufferfish, Boxfish and Porcupinefish2018

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Yuji、Ohta Akira、Yin Xianzhe、Ishizaki Shoichiro、Matsumoto Takuya、Doi Hiroyuki、Ishibashi Toshiaki
    • 雑誌名

      Marine Drugs

      巻: 16 ページ: 17~17

    • DOI

      10.3390/md16010017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 広がる海洋生物の毒2018

    • 著者名/発表者名
      長島裕二
    • 雑誌名

      Ocean Newsletter

      巻: 435 ページ: 6-7

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 北陸名産ふぐ卵巣糠漬けの減毒システムの秘密2019

    • 著者名/発表者名
      長島裕二
    • 学会等名
      第16回シーフードショウ大阪 国際ふぐ協会セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚卵ビテロジェニンはテトロドトキシンを結合する2019

    • 著者名/発表者名
      長島裕二、江澤歩美、大木理恵子、横塚峻介、石崎松一郎、松本拓也
    • 学会等名
      平成31年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] ナトリウムチャネルとテトロドトキシンの合成シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      永井 慎、長島裕二
    • 学会等名
      平成31年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 放射性テトロドトキシン合成設計に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      永井 慎、長島裕二
    • 学会等名
      平成31年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 石川県特産品フグ卵巣ぬか漬けの減毒2019

    • 著者名/発表者名
      長島裕二
    • 学会等名
      第35回マリントキシン研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] フグ卵巣ぬか漬けの毒性と毒成分2018

    • 著者名/発表者名
      岡山桜子、桐明 絢、永井 慎、石崎松一郎、長島裕二
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会秋季大会
  • [学会発表] フグ卵巣ぬか漬け製造工程における減毒2018

    • 著者名/発表者名
      岡山桜子、桐明 絢、永井 慎、石崎松一郎、長島裕二
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会秋季大会
  • [学会発表] フグ交雑種の両親種判別に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      小山夏美、石崎松一郎、柳本 卓、長島裕二
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会秋季大会
  • [学会発表] 探針エレクトロスプレーイオン化質量分析計を用いたフグ毒分析法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      長島裕二、横塚峻介、大木理恵子、石崎松一郎、村田 匡
    • 学会等名
      第114回日本食品衛生学会学術講演会
  • [学会発表] トラフグの有機カチオントランスポーターoct6をコードするslc22a16遺伝子のクローニング2018

    • 著者名/発表者名
      松下直樹、高橋晶子、山本千里、松本拓也、長島裕二
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会秋季大会
  • [備考] 岐阜医療科学大学研究業績

    • URL

      https://dotcampus.u-gifu-ms.ac.jp/public/kgr/jpn/ResearcherInformation/

  • [備考] 県立広島大学研究者総覧

    • URL

      https://hiris.pu-hiroshima.ac.jp/profile/ja.4s3XB301rQE9IfOGXOcbBw==.html#articles

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi