• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

原子力災害被災地における「帰還と復興をめざす地域づくりモデル」の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04553
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営・経済農学
研究機関福島大学

研究代表者

守友 裕一  福島大学, 経済経営学類, 特任教授 (20166424)

研究分担者 小松 知未  北海道大学, 農学研究院, 講師 (30634977)
林 薫平  福島大学, 経済経営学類, 准教授 (30739355)
小山 良太  福島大学, 経済経営学類, 教授 (60400587)
則藤 孝志  福島大学, 経済経営学類, 准教授 (80739368)
連携研究者 石井 秀樹  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任准教授 (70613230)
棚橋 知春  北海道大学, 大学院農学研究院, 学術研究員 (60739358)
早尻 正宏  北海学園大学, 経済学部, 准教授 (50466637)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード原子力災害 / コミュニティの再生 / 農林業再生 / 内発的発展 / 帰還と復興 / 地域づくりモデル / 震災復興
研究成果の概要

本研究は福島第一原発事故後の「ポスト除染」の段階での「帰還と復興をめざす地域づくりモデル」の構築を目的とした。対象地域には住民参加の組織ができ、その支援に大学、研究者が継続的に入るという特徴があった。新しいステージでの地域復興・再生は住民参加を基礎に、専門的知識、技術を持った人々との協働が不可欠となっている。新たな地域づくりモデルとは、住民参加を前提とし、専門的技術、理論に支えられた、主体・地域間の連携によって成されるということが、到達した新知見である。

自由記述の分野

農業経済学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi