• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ナノバブルによるプロトプラスト機能の活性化と有用物質の高速度生産システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04569
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関筑波大学

研究代表者

青柳 秀紀  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00251025)

連携研究者 馬場 健史  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (10432444)
中尾 洋一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60282696)
王 碧昭  流通経済大学, 経済学部, 教授 (80261775)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードナノバブル / エチレン / プロトプラスト / バイオリアクター / 追熟 / 植物 / 微生物 / 細胞壁
研究成果の概要

独自に構築したナノバブル生成システムにより様々なガスのナノバブルを高効率に生成し、種々の培養系に適用できた。酵母や植物の細胞やプロトプラストを用いて種々検討した結果、プロトプラストは細胞に比べて高い物質移動能やペリプラズムに蓄積する有用物質のフィードバック制御からの解放など、優れた特性を有することが示唆された。プロトプラストはナノバブルに対する応答性が高い可能性が示唆された。ナノバブルを酵母や種々の植物の細胞やプロトプラストに作用させることで、様々な有用物質を効率的に生産できた。また、バイオリアクターを構築すると共に、果実の追熟、微生物の不活化、果実表面の農薬除去など幅広い利用性を提案できた。

自由記述の分野

生物化学工学、細胞機能開発工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi