• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

アミノ酸シグナルに応答した臓器特異的な脂質代謝制御機構の解明と脂肪蓄積法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04583
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関東京大学

研究代表者

伯野 史彦  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (30282700)

研究分担者 伊藤 昭博  国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (40391859)
藤井 渉  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40708161)
連携研究者 高橋 伸一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 准教授 (00197146)
塩谷 隆二  東洋大学, 総合情報学部, 教授 (70282689)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアミノ酸代謝 / 脂肪合成 / 脂肪肝 / 筋脂肪交雑 / インスリン / インスリン様成長因子
研究成果の概要

本研究は、アミノ酸の欠乏が組織特異的に脂質代謝を制御するメカニズムを解明することを目的としている。今回の研究成果により、Arg欠乏食の給餌は肝臓からの脂肪分泌を阻害することによって、低アミノ酸食の給餌は肝臓での脂肪合成を促進することによって肝臓への脂肪蓄積を誘導していることを示した。一方、Lys欠乏食は筋肉の遅筋化を介して、筋肉への脂肪交雑を誘導していることを示唆するデータを得た。さらに、自己組織化マップと多層パーセプトロン解析という機械学習手法で、血中アミノ酸濃度のみで、肝臓の脂肪蓄積量が決定できることを示した。この手法は血中アミノ酸と疾病との関連性解析など医学的な応用が期待できる。

自由記述の分野

分子内分泌学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi