研究課題
ロイシンは、食肉タンパク質を構成するアミノ酸として比較的多く存在するものである。分岐鎖アミノ酸(BCAA)であるロイシンの摂取は、ストレスや疲労の軽減が期待される。さらに、これまでの検討により、Leu-XあるいはX-Leuというロイシンジペプチドの中には、高い保健的機能(抗酸化作用等)を期待できるものが存在することが示された。Leu-Lysおよびそのメイラード反応生成物は、抗酸化作用(スーパーオキサイドイオン消去能等)が強く、マウスへの経口投与においても血清ヒドロペルオキシド値の低下が認められた。そこでとくに、Lue-LysとLys-Leuおよびこれらのジペプチドのメイラード反応生成物に注目して検討を進めた。これらの物質を食品等に利用する場合、その嗜好性も重要なものとなる。Leu-LysとLys-Leuは、ヒトや愛玩動物において比較的好ましい嗜好性を示した。さらに、加熱処理(メイラード反応)により嗜好性が向上することも確認された。味覚センサによる検討結果から、メイラード反応により塩味強度が高まることが示され、これが加熱処理による嗜好性向上に関与することが推測された。一方、加齢に伴う骨格筋の萎縮が問題となっており、これには酸化ストレスが関与していると推測されている。そこで、抗酸化作用を有するロイシンジペプチド(Leu-LysおよびLys-Leu)の骨格筋肥大経路に及ぼす影響を検討した。筋芽細胞において、Lys-Leuの添加はP-Aktの発現を増加させ、Leu-Lysの添加はP-p70S6Kの発現を増加させた。この結果は、Leu-Lysが酸化ストレスによる骨格筋肥大阻害の抑制に関与することを示唆している。これらのペプチドをマウスに経口投与した際の影響や、それぞれのペプチドのメイラード反応生成物についても、検討を進めている。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
International Maillard Reaction Society Highlights
巻: 13 ページ: 9-16
家畜栄養生理研究会報
巻: 58 ページ: 9-17
Journal of Science of Food and Agriculture
巻: 97 ページ: 923-927
10.1002/jsfa.8538.
Food and Function
巻: 8 ページ: 2046-2052
10.1039/c6fo01615d.
www.food-kitasato.jp/