• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

細菌性プロテアーゼによる呼吸器ウイルス活性化機序の全容解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04596
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

酒井 宏治  国立感染症研究所, ウイルス第三部, 主任研究官 (70515535)

研究分担者 小川 道永  国立感染症研究所, 細菌第一部, 室長 (80361624)
研究協力者 中島 勝紘  
北沢 実乃莉  
Nathanan Sangsriratnakul  
古村 みゆき  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード細菌性プロテアーゼ / インフルエンザAウイルス / 膜蛋白質 / 開裂 / 重症化肺炎
研究成果の概要

季節性インフルエンザAウイルス(IAV)の原発性ウイルス性肺炎の病原性発現に、呼吸器上皮細胞に発現している膜貫通型セリンプロテアーゼTMPRSS2が必須の生体内活性化酵素であることを明らかにした。一方、細菌感染が関与する二次性感染型肺炎は、IAV死亡例の大半を占めているが、詳細な機序は不明である。マウス生体を用いて検証を試みたが、実施した感染条件では、重症化は認められたが、細菌性プロテアーゼによるIAVのHA開裂の促進は認められなかった。一方、TMPRSS2依存性なH3N2及びH7N1亜型IAVのTmprss2 KO マウス体内での新たなプロテアーゼ利用能獲得が観察された。

自由記述の分野

獣医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi