研究課題/領域番号 |
15H04598
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
水野 拓也 山口大学, 共同獣医学部, 教授 (90398826)
|
研究分担者 |
富張 瑞樹 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (00552754)
中川 貴之 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (40447363)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 犬 |
研究実績の概要 |
初年度は、犬PD-1、犬PD-L1抗体を用いた実験を概ね終了し、論文化した。その他CTLA-4, 4-1BB, OX40の抗体作成については、過剰発現細胞の作成は終わっており、現在ラットに免疫中である。 また、PD-1, PD-L1抗体については、犬キメラ抗体の作成は、研究協力者との共同研究のもと終了しており、現在安全性試験を実施予定である。 また、H28年度以降に実施予定であった効率のよいDNAベクターの作成については、すでにコンストラクトは終了しており、現在マウスを用いた免疫応答の評価を検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初H27年度に実施する予定のもので終わっていないものもあるが、一方H28年度のところにとりかかっているところもあり、全体として概ね順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
当初、乳腺腫瘍抗原を新たに同定してそのモデル系を確立する予定であったが、犬の乳腺腫瘍自体が欧米においてあまり重要な腫瘍でないことから、将来的な応用性を考えて、悪性黒色腫に腫瘍対象を変更した。ただし腫瘍の種類が変更になっても、実際に行う実験系はほとんど変更がないことから、十分予定通り実施可能である。
|