• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

体性幹細胞の同種他家移植による新たな骨軟骨再生治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04600
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

三角 一浩  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (10291551)

研究分担者 須永 隆文  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 助教 (90649112)
中山 功一  佐賀大学, 医学部, 特任教授 (50420609)
瀬戸山 健太郎  鹿児島大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00372805)
藤木 誠  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (60305167)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード幹細胞 / 軟骨 / 骨 / 移植 / 再生
研究成果の概要

ミニブタの脂肪組織由来間葉系幹細胞(AT-MSC)の凝集塊をバイオプリンターを用いて積層し、人工足場のない三次元構造体を作成した。これを大腿骨内側顆の骨軟骨欠損孔に自家移植または他家移植し、術後の画像診断と病理学的検査を行った。構造体を移植しない欠損孔を対照とした。術後のCT画像から求めた欠損孔のX線透過容積は、他家移植に比べて自家移植において有意に縮小しており、他家移植の欠損孔では軟骨下骨の再生遅延が示唆された。MR画像及び病理組織標本のトータルスコアにおいても、他家移植よりも自家移植の方が有意に高値を示した。AT-MSCの三次元構造体の他家移植は、骨軟骨再生を遅延させる可能性が示唆された。

自由記述の分野

獣医外科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi