• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

成熟脂肪細胞に由来する脱分化細胞を用いた新規の再生医療用ドナー細胞の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H04607
研究機関日本大学

研究代表者

加野 浩一郎  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (80271039)

研究分担者 森友 忠昭  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20239677)
伊藤 大介  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (40508694)
北川 勝人  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50409067)
沖 嘉尚  日本大学, 生物資源科学部, 助手 (70525667)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードDFAT細胞 / 脱分化脂肪細胞 / 人工多能性細胞 / 再生医学 / 細胞移植治療
研究実績の概要

再生医療用のドナー細胞としてDFAT細胞を臨床応用するには、成熟脂肪細胞から均質な増殖および多分化能をもつDFAT細胞が安定的に取得されなければならない。平成27年度では、種々の犬種(品種)および年齢の個体から採取した成熟脂肪細胞からDFAT細胞を作製し、それぞれのDFAT細胞の特性(増殖および多能性)を明らかにすることを目的とて研究を行った。動物病院で外科手術の際に廃棄される皮下脂肪組織(1~2g)を細切したのち、コラゲナーゼ処理した。処理後、フィルトレーションして未消化組織を除去したのち、低速で遠心分離して成熟脂肪細胞の画分を採取した。培養面積12.5cm2のフラスコに5万個の成熟脂肪細胞を播種し、20%FBS添加DMEMで14日間培養した。培養後、成熟脂肪細胞から非対称分裂により生じるDFAT細胞の細胞数を調べた。その結果、培養7および14日後ではそれぞれ3~4×10∧5個/12.5cmおよび1.2~1.6×10∧6個/12.5cm2のDFAT細胞が採取された。ついで、作製したDFAT細胞の増殖能および多分化能について検討した。継代2~5代目までのDFAT細胞を10∧3個/cm2で播種し、培養7日後における細胞数を調べた。その結果、3.5~5×10∧4個/cm2のDFAT細胞が採取された。継代2~5代目のDFAT細胞の脂肪細胞および神経系細胞への分化能力を調べた結果、脂肪細胞および神経細胞特異的遺伝子およびタンパク質の発現が観察された。また、DFAT細胞の作製効率、増殖および多分化能は、犬種および年齢の影響はいずれにおいても認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

種々の犬種(品種)および年齢の個体の皮下脂肪組織から単離した成熟脂肪細胞は、いずれにおいても安定的かつ効率的にDFAT細胞を取得できることを明らかにした。取得したDFAT細胞は高い増殖能力と多分化能をもつこと、またそれらは犬種および年齢の影響が認められなかったことを明らかにした。以上の結果から、イヌDFAT細胞が再生医療用のドナー細胞として有用であることが示された。

今後の研究の推進方策

イヌDFAT細胞は、犬種および年齢にかかわりなく、安定的かつ効率的に採取されること、また高い増殖能および多分化能をもつことが示された。今後は、DFAT細胞が機能的な神経系細胞へ分化するかを調べるとともに、スキッドあるいはヌードマウスを用いて脊髄損傷モデルを作製し、イヌDFAT細胞およびそれ由来の神経幹細胞、前駆細胞および神経細胞を移植し、移植後における細胞動態と運動能力の回復に及ぼす影響の詳細を検討する。以上の実験で良好な結果が得られれば、脊髄損傷したイヌの治療を試みる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Use of Rat Mature Adipocyte-Derived Dedifferentiated Fat Cells as a Cell Source for Periodontal Tissue Regeneration2016

    • 著者名/発表者名
      Akita D, Kano K, Saito-Tamura Y, Mashimo T, Sato-Shionome M, Tsurumachi N, Yamanaka K, Kaneko T, Toriumi T, Arai Y, Tsukimura N, Matsumoto T, Ishigami T, Isokawa K, Honda M.
    • 雑誌名

      Front Physiol

      巻: 7 ページ: 50

    • DOI

      10.3389/fphys.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Small Buccal Fat Pad Cells Have High Osteogenic Differentiation Potential.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsurumachi N, Akita D, Kano K, Matsumoto T, Toriumi T, Kazama T, Oki Y, Tamura Y, Tonogi M, Isokawa K, Shimizu N, Honda M
    • 雑誌名

      Tissue Eng Part C Methods

      巻: 22 ページ: 250-259

    • DOI

      10.1089/ten.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Systematic implantation of dedifferentiated fat cells ameliorated monoclonal antibody 1-22-3-induced glomerulonephritis by immunosuppression with increases in TNF-stimulated gene 6.2015

    • 著者名/発表者名
      Maruyama T, Fukuda N, Matsumoto T, Kano K, Endo M, Kazama M, Kazama T, Ikeda J, Matsuda H, Ueno T, Abe M, Okada K, Soma M, Matsumoto K, Kawachi H
    • 雑誌名

      Stem Cell Res Ther

      巻: 6 ページ: 80

    • DOI

      10.1186/s13287-015-0069-2.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Dedifferentiated fat cells, a novel source for cell therapy to target neonatal hypoxia-ischemia2016

    • 著者名/発表者名
      Alkisti Mikrogeorgiou、佐藤義朗、杉山裕一朗、鈴木俊彦、北瀬悠磨、近藤大貴、中西圭子、辻雅弘、風間智彦、松本太郎、加野浩一郎、早川昌弘
    • 学会等名
      第15回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議(大阪市北区)
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-19
  • [学会発表] 吸引脂肪組織を利用した脱分化脂肪細胞DFATの調製と機能評価2015

    • 著者名/発表者名
      風間智彦,副島一孝,加野浩一郎,松本太郎
    • 学会等名
      第36回日本炎症再生医学会
    • 発表場所
      虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区)
    • 年月日
      2015-07-21 – 2015-07-22
  • [学会発表] 脱分化脂肪細胞移植による歯周組織再生の試み2015

    • 著者名/発表者名
      本田雅規,秋田大輔,加野浩一郎,鶴町仁奈,鳥海拓,井口慎也,鈴木大悟,河野英輔,松本太郎,磯川桂太郎
    • 学会等名
      第58回春季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      幕張メッセ 国際会議場(千葉市美浜区)
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-16
  • [学会発表] 脱分化脂肪細胞(DFAT)の臨床用細胞製造と細胞治療への応用2015

    • 著者名/発表者名
      副島一孝, 松本太郎, 樫村勉, 風間智彦, 加野浩一郎, 仲沢弘明
    • 学会等名
      第58回日本形成外科学会総会・学術集会
    • 発表場所
      ウェスティン都ホテル京都(京都市東山区)
    • 年月日
      2015-04-08 – 2015-04-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi