• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

昆虫の摂食行動を調節する脳神経ペプチド連関図の作成とネットワーク評価系の基盤解析

研究課題

研究課題/領域番号 15H04609
研究機関東京大学

研究代表者

永田 晋治  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (40345179)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード昆虫 / ペプチドホルモン / ネットワーク / 摂食行動
研究実績の概要

本研究計画の3つに区分毎に以下のように記す。
(1)摂食行動に関わる脳神経系ホルモンネットワークの連関図の完成:やや遅れている。カイコを用いた脳神経系のネットワークに関しては、各ホルモンおよびそれらの受容体のRT-PCRの条件などが整った段階である。さらに、単一細胞からのcDNAの増幅に関して、手技的な困難さから難航している。ただし、先ずは、大きな組織および脳神経系では領域毎での各ホルモンおよび受容体の発現パターンはおよそ明らかになってきたので、まずはこれを用いてネットワークグラフを描いている。

(2)摂食行動に関わる脳神経ホルモンネットワークの分析法を確立:やや遅れている。(1)の結果を受けて、ネットワークグラフの評価系を確立している。実際にRT-PCRによる電気泳動上での輝度による半定量性の数値を加味したネットワークグラフが上手くかけずにいるため、プログラミング的な改善が要求されることが分かった。

(3)体内外の刺激により摂食行動が修飾される際のネットワーク変化を分析:当初の計画以上に進んでいる。哺乳類におけるグルカゴンに相当するAKH(脂質動員ホルモン)の受容体をノックダウンしたコオロギを用いた場合、脂質成分の組成比に顕著な変化が認められた。また、不足分の脂質成分を補償する行動も観察された。このことは、「なにを食べたいか?」という難題を解決するためのきっかけとなることが予想される。さらに、交尾前後の食嗜好が変化することなども同時に観察され、3大栄養素の選好性摂食の修飾やセルフセレクションに関わる分子の候補なども見いだされてきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)摂食行動に関わる脳神経系ホルモンネットワークの連関図の完成:単一細胞からのcDNAの増幅に関して、手技的な困難さから難航している。詳細なネットワークグラフの前に、まずは大まかな領域的なネットワークグラフを描いているが、こちらは間もなく完成する状態である。
(2)摂食行動に関わる脳神経ホルモンネットワークの分析法を確立:ネットワークグラフの評価系には定量的な数値が加味されたものが良いと考えられている。定量的PCRによる方法で進めると非常に高価であるため、RT-PCRによる電気泳動上での輝度による半定量性の数値を加味したネットワークグラフの作成を試みているが上手くかけずにいる。
(3)体内外の刺激により摂食行動が修飾される際のネットワーク変化を分析:AKH(脂質動員ホルモン)受容体をノックダウンしたコオロギを用い、不足分の脂質成分を補償する行動が観察された。また、交尾前後の食嗜好の変化も再現良くみられるようになり、3大栄養素の選好性摂食の修飾やセルフセレクションに関わる分子の候補なども見いだされてきた。また、これらは生体内で代謝構造が変化している可能性を示唆するデータも得られた。

今後の研究の推進方策

(1)摂食行動に関わる脳神経系ホルモンネットワークの連関図の完成:カイコを用いた領域別および組織別のネットワークグラフを完成させる。また、単一細胞からのcDNAの増幅させ、詳細なネットワークグラフの作成を試みる。
(2)摂食行動に関わる脳神経ホルモンネットワークの分析法を確立:(1)で作成したネットワークグラフの中心値をはじめとする評価系を確立する。また、RT-PCRによる電気泳動上での輝度による半定量性の数値を加味したネットワークグラフをプログラミング的な改善しつつ検討する。
(3)体内外の刺激により摂食行動が修飾される際のネットワーク変化を分析:AKH(脂質動員ホルモン)受容体をノックダウンしたコオロギや、交尾前後のコオロギ、栄養状態を変化させたカイコを用いて、摂食行動の修飾と関連させた、ホルモンネットワークの可視化を目指す。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Calcitonin-like peptide hormone (CT/DH) in the frontal ganglia as a feeding regulatory peptide of the silkworm, Bombyx mori.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagata S, Nagasawa H
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Newly identified allatostatin Bs and their receptor in the two-spotted cricket, Gryllus bimaculatus.2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Tsukamoto, Shinji Nagata
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 80 ページ: 25-31

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2016.03.015

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Takahiro Konuma, Yusuke Tsukamoto, Hiromichi Nagasawa, Shinji Nagata*: Imbalanced hemolymph lipid levels affect feeding motivation in the two-spotted cricket, Gryllus bimaculatus2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Konuma, Yusuke Tsukamoto, Hiromichi Nagasawa, Shinji Nagata
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: e0154841

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0154841

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tachykinin-related peptides share a G Protein-coupled receptor with ion transport peptide-like in the silkworm, Bombyx mori2016

    • 著者名/発表者名
      Okatani-Nagai C, Nagasawa H, Nagata S
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 11 ページ: e0156501

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0156501

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] カイコ (Bombyx mori )幼虫における摂食行動制御因子アラトトロピン及びGSRYamideの機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      松本 澄洋、永田 晋治
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都、京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-20
  • [学会発表] フタホシコオロギGryllus bimaculatusにおける卵巣摘出による摂食行動変化と脂肪体の転写変動解析2017

    • 著者名/発表者名
      塚本悠介、永田晋治
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都、京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-20
  • [学会発表] フタホシコオロギGryllus bimaculatusにおける異なる脂肪酸間での経時的な選好性行動解析2017

    • 著者名/発表者名
      福村圭介、永田晋治
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都、京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-20
  • [学会発表] フタホシコオロギの捕食行動における異種個体の認識2017

    • 著者名/発表者名
      吉國大稀、森山俊、永田晋治
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都、京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-20
  • [学会発表] Effects of Crustacean Cardioactive peptide (CCAP) on feeding behavior in the two-spotted crickets, Gryllus bimaclatus2017

    • 著者名/発表者名
      Yijun ZHOU, Shinji NAGATA
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都、京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-20
  • [学会発表] フタホシコオロギにおけるペプチドホルモン類の同定と他の昆虫種との進化的な比較考察2016

    • 著者名/発表者名
      永田晋治、塚本悠介、福村圭介、Zhou Yi Jun、森山 俊、藤盛春奈、土本真帆、吉國大稀
    • 学会等名
      日本比較内分泌学会
    • 発表場所
      北里大学相模原キャンパス
    • 年月日
      2016-12-10
  • [学会発表] フタホシコオロギGryllus bimaculatusを用いたAKHシグナリングに調節される不飽和脂肪酸への選好性摂食行動解析2016

    • 著者名/発表者名
      福村圭介、永田晋治
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜、国際会議場
    • 年月日
      2016-12-01
  • [学会発表] Endocrinal control in nutrition-dependent feeding behavior in insects2016

    • 著者名/発表者名
      永田晋治
    • 学会等名
      動物学会国際シンポジウム
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-11-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Feeding motivation modulated by lipid quality and quantity via adipokinetic hormone in insects2016

    • 著者名/発表者名
      Shinji Nagata
    • 学会等名
      Asia Oceania Symposium of Comparative Endocrinology 2016 (AOSCE)
    • 発表場所
      高麗大学、ソウル韓国
    • 年月日
      2016-06-23
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi