研究課題/領域番号 |
15H04613
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
山中 武彦 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 上級研究員 (50354121)
|
研究分担者 |
田端 純 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター, 主任研究員 (20391211)
佐藤 安志 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, ユニット長 (80355619)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 世代サイクル / チャノコカクモンハマキ / ウェーブレット / 病害虫発生予察事業 |
研究実績の概要 |
H29年度は、1)チャノコカクモンハマキに加えてチャハマキの野外長期予察データの時系列解析、2)室内実験系を用いたチャノコカクモンハマキvsチャハマキの種間競争実験、3)チャノコカクモンハマキの冬季死亡率測定を継続、4)野外茶園に設置した16網室を使ってチャノコカクモンハマキの人為的導入実験、の4つを実施した。 1)チャハマキの野外長期予察データの個体群動態解析では、全国12地点のチャハマキ長期予察データを時系列解析した。その結果、チャハマキでも世代分割が見られるが、チャノコカクモンハマキに比べてややはっきりしないことが判った。 2)チャノコカクモンハマキvsチャハマキの種間競争実験では、管ビンの中に十分な人工飼料を入れて、さまざまな初期個体数の組み合わせで両種を導入し、蛹化に成功したそれぞれの個体数を記録した。その結果、チャノコカクモンハマキは同種の個体数に大きな負の影響を受けて蛹化率が下がるが、チャハマキ個体数にはあまり影響されないこと、チャハマキは逆にチャノコカクモンハマキの個体数から大きな負の影響を受けること、が判った。 3)秋から冬にかけてさまざまな時期にチャノコカクモンハマキ幼虫と十分な餌を入れた管ビンを野外に放置して冬季死亡率を測定したところ、若齢幼虫(2~3齢の一部)は餌にもぐりこんで越冬するのに対し、老熟幼虫では冬でも成長が継続し前蛹の状態で成長不全を起こして死亡してしまうことがわかった。 4)野外茶園に設置した16網室のうち半分の8ケージで5月19日にいっせいに4000匹を放飼し、残りの8ケージでは5月19日から4日おきに8回、250匹ずつ放飼して、その後の成虫発生をフェロモントラップでモニタリングした。その結果、導入個体数に対して発生数が少なかったため統計的有意ではなかったが、どちらの導入方法でも世代サイクルのようなものが観察された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
全国チャノコカクモンハマキ15地点野外長期予察データに対する時系列解析はおおよそ終了しており、本種における世代分割に対する種内競争の重要性が解明された。一方チャハマキ野外長期予察データの時系列解析では、シミュレーションの予測と異なるダイナミクスを示す地点もあり難航している。室内長期飼育実験では、チャノコカクモンハマキの長期飼育実験を18、22.5、25度の3条件、3反復行い、実験室内条件でも世代分割が現れることを示した。一方、チャハマキの長期飼育実験については、実験補助の契約職員確保が間に合わず、H30年度にずれ込んでいる。 また、チャノコカクモンハマキの種内成長速度の変異を使って、生長期間の長短がどのように適応度に影響するか検討する予定であったが、チャノコカクモンハマキの地域間変異がほとんどないことが判り断念せざるを得なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
チャノコカクモンハマキ・チャハマキの野外長期予察データ時系列解析について、Queen’s大学のNelson博士を前倒しして招へいし、解析のアドバイスをいただく予定である。 H30年度は新たに契約職員を雇用してチャハマキの長期飼育実験を進める予定である。 生長期間などの生活史の違いが、個体群全体の適応度と周期性にどのような影響を与えるか解明するため、チャノコカクモンの地域変異を使った種内競争実験ではなく、チャハマキ、ウスコカクモンハマキをつかった種間競争実験をメインに行う予定である。
|