研究課題/領域番号 |
15H04644
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
土井 健史 大阪大学, 薬学研究科, 教授 (00211409)
|
研究分担者 |
井上 豪 大阪大学, 工学研究科, 教授 (20263204)
橘 敬祐 大阪大学, 薬学研究科(研究院), 招へい教員 (30432446)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ヒストンメチル化 / 翻訳後修飾 / ユビキチン化 |
研究実績の概要 |
SETDB1と MCAF1の複合体解析については、各タンパク質が非常に不安定であったが、これまでに築いてきた精製方法によって複合体を精製し、結晶化を試みたが現時点では結晶が得られなかった。引き続き、他の結晶化条件を探索し結晶化を目指すと共に、不安定なSETDB1-MCAF1複合体をより安定化させるため、抗体や他の結合因子などと複合体を形成させて結晶構造解析を進める必要があると思われる。 SETDB1の飜訳後修飾を制御する因子の機能解析については、クロマチン制御因子TRIM28がSETDB1のモノユビキチン化修飾に与える影響を調べた。TRIM28の強制発現ではSETDB1のモノユビキチン化修飾の変化を確認することは出来なかった。内在性TRIM28は細胞内でも多量に発現する因子であるため、TRIM28を強制発現しなくてもSETDB1をモノユビキチン化修飾するための十分量のTRIM28が発現していたのではないかと考えられる。実際にsiRNAを使ってTRIM28の発現抑制を行った検討では、SETDB1のモノユビキチン化修飾が減少傾向にあることから、TRIM28がE3リガーゼとして関与する可能性が示唆された。今後はTRIM28によって、SETDB1がもつ機能をどのように制御するか評価する。 SETDB1の核内安定化機構の解析については、SETDB1と結合する新たなユビキチンE3リガーゼXを見出した。リガーゼXは核内で局在する報告があり、SETDB1の核内でのタンパク質分解に関与している可能性がある。SETDB1とリガーゼXの結合様式を検討したところ、リガーゼXはモノユビキチン化を受けないSETDB1とだけ結合すること、またSETDB1のC末端領域(モノユビキチン化を受けるインサーション領域を含む)に結合することが明らかとなった。これらのことから、SETDB1がモノユビキチン化されるとインサーション領域が安定な構造をとり、リガーゼXが結合できなくなることが予想された。今後はリガーゼXが核内SETDB1に及ぼす影響を解明する
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|