• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

損傷乗り越え型DNAポリメラーゼ・イータの立体構造に基づく機能解析と阻害剤の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04646
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関学習院大学

研究代表者

花岡 文雄  学習院大学, 理学部, 研究員 (50012670)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードDNAポリメラーゼ / 損傷乗り越え合成 / DNA損傷 / 紫外線感受性 / 突然変異 / 阻害剤 / スクリーニング
研究成果の概要

ヒトDNAポリメラーゼ・イータ(Polη)と紫外線損傷DNAとの共結晶構造に基づいて、鋳型DNAとの相互作用に重要と考えられるアミノ酸を置換したPolη点変異体を作成し、精製タンパク質の生化学的な解析を行った。またこれらの点変異体を発現するベクターを導入したXP-V細胞について、紫外線感受性および6-チオグアニン耐性による突然変異率の測定を行った。
一方、ヒトPolηに対して阻害効果を示す化合物のスクリーニングを実施した。天然物由来の低分子化合物を固定化した化合物アレイを用い、Polηに結合する化合物を抽出、その中からPolηのプライマー伸長活性に対して阻害効果を示す化合物を絞り込んだ。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトPolηと紫外線損傷DNAとの共結晶構造に基づいて、鋳型DNAとの相互作用に重要と考えられるアミノ酸を置換した点変異体タンパク質の解析から、鋳型DNAとの相互作用が弱い変異体は全て野生型と比較してDNA鎖の伸長反応が進みにくい結果となった。このことは結晶構造解析によるタンパク質の機能予測が非常に的確であることを示している。
一方、天然物由来の低分子化合物を固定化した化合物アレイを用い、ヒトPolηに対して阻害効果を示す化合物のスクリーニングを行い、Polηに特異的な阻害剤の候補を選択した。これらは代表的な制がん剤であるシスプラチンとの併用により、制がん効果の増強に効果的な可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi