• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

鏡像体タンパク質を用いた医薬品探索技術の開発と実証

研究課題

研究課題/領域番号 15H04653
研究機関京都大学

研究代表者

大石 真也  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (80381739)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード天然物 / ペプチド / キラル化合物 / スクリーニング / 医薬品探索 / カスパーゼ / SH2ドメイン
研究実績の概要

化学合成タンパク質を利用した天然物のスクリーニングにより、天然物の鏡像体化合物群から医薬品候補化合物を探索するプロセスの確立と応用に関する研究を展開した。
(1)鏡像体タンパク質の化学合成:カスパーゼの機能を調節するタンパク質に含まれるBIRドメイン(約70残基)の化学合成の検討を行い、XIAPタンパク質中のBIR3ドメインを4つのペプチドセグメントから合成するプロセスを確立した。スクリーニングに用いる各種修飾基を導入したタンパク質を合成するとともに、フォールディング条件に付すことで所望の生物活性を有することを確認した。また、新たに腫瘍免疫の標的分子となるタンパク質の化学合成に取り組み、効率よくペプチドセグメントを得るための精製プロセスについて精査した。
(2)生物活性評価系の構築とスクリーニング:XIAP BIR3ドメイン阻害剤の探索に利用可能な化合物アレイ解析、蛍光偏光法、ELISAによる生物活性評価系を、天然型タンパク質と鏡像体タンパク質のそれぞれについて確立した。SMACペプチドとの結合阻害活性の評価系の構築にあたっては、最適な応答が得られる配列を複数のペプチドから選択した。また、化合物アレイ解析を用いたスクリーニングにより、XIAP BIR3ドメインへの結合活性を有するヒット化合物を同定した。
(3)ヒット化合物の生物活性評価と構造活性相関研究:化合物アレイ解析により得られたSrc SH2ドメインに対する結合を示すヒット化合物について、ELISAによる二次評価を行い、Src SH2ドメインとリン酸化チロシン含有ペプチド間の結合を阻害する複数のヒット化合物を同定した。

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Easy-to-Attach/Detach Solubilizing-Tag-Aided Chemical Synthesis of an Aggregative Capsid Protein2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuda Shugo、Mochizuki Masayoshi、Ishiba Hiroyuki、Yoshizawa-Kumagaye Kumiko、Nishio Hideki、Oishi Shinya、Yoshiya Taku
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 ページ: 2105~2109

    • DOI

      10.1002/anie.201711546

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of the Src SH2 domain and its application in bioassays for mirror-image screening2017

    • 著者名/発表者名
      Shu Keitou、Noguchi Taro、Honda Kaori、Kondoh Yasumitsu、Osada Hiroyuki、Ohno Hiroaki、Fujii Nobutaka、Oishi Shinya
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 7 ページ: 38725~38732

    • DOI

      10.1039/C7RA07445J

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 化合物アレイ技術を活用した医薬品探索─鏡の中の天然物からのものづくりに向けて─2018

    • 著者名/発表者名
      大石真也
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 鏡像レジデンスを活用した医薬品探索2018

    • 著者名/発表者名
      大石真也
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] グルタミン酸ラセマーゼMurIの化学合成法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      大原拓己, 野口太朗, 井貫晋輔, 大野浩章, 大石真也
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] カプシドタンパク質の化学合成と粒子形成の最適化2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木順平, 石場 勲之, 津田 修吾, 西尾 秀喜, 片岡 紀代, 渡士 幸一, 井貫 晋輔, 大野 浩章, 大石 真也
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] キラルな天然物の有効活用を目指した医薬品探索技術2017

    • 著者名/発表者名
      大石真也
    • 学会等名
      第7回関西バイオ創薬研究会
    • 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp//seizo/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi