• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

心血管系調節におけるドーパ神経伝達系の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15H04687
研究機関横浜市立大学

研究代表者

五嶋 良郎  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00153750)

研究分担者 中村 史雄  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (10262023)
及川 雅人  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科, 教授 (70273571)
古賀 資和  横浜市立大学, 医学部, 助教 (00637233)
増川 太輝  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助手 (10711898)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード生理活性物質 / ドーパ
研究実績の概要

計画調書の実験計画に従い、神経伝達物質ドーパ受容体分子GPR143 (OA1) の遺伝子欠損マウスの表現型解析を主要な取り組みとして以下の研究を遂行した。
1) ドーパの作用を野生型とGpr143遺伝子欠損マウスGpr143-/yとの間で比較・検討し、同遺伝子欠損マウスでは、下位脳幹部孤束核 (NTS) におけるドーパの降圧・徐脈応答が消失する事を確認した。
2) 1)の結果を踏まえ、ドーパがGPR143を介して圧受容器反射による血圧制御に関わるかを検討するため、末梢血管収縮作用を有するα1アドレナリン受容体作動薬であるフェニレフリンの末梢投与による血圧上昇とそれにともなう徐脈応答を野生型とGpr143-/y マウスとの間で比較したところ、フェニレフリンに対する血圧上昇そのものが野生型に比し、Gpr143-/yマウスにおいて低下する事実を発見した。Gpr143-/yマウスの動脈を摘出し、野生型との間でフェニレフリンによる収縮応答を検討したところ、Gpr143-/y動脈においては、フェニレフリンに対する収縮応答が野生型に比して減弱することが明らかとなった。
3) これらの結果を踏まえ、GPR143が何らかの機序でα1アドレナリン受容体機能を修飾する可能性が考えられた。現在、これら二種のGタンパク質連関型受容体 (GPCR) が相互作用するかいなか等の検討を開始した。
4) 脳内ドパミン作動性神経伝達と、ドーパ・GPR143伝達系との機能的連関の可能性を検討するため、ドパミンD1ないしD2受容体作動薬のマウス行動に及ぼす効果を野生型とGpr143-/yマウスとの間で比較検討した。その結果、Gpr143-/yマウスにおいては、D2作動薬による行動抑制の程度が野生型に比較し、減弱する傾向を示すことを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本計画調書の2つの主な目標は、GPR143の心血管系と、ドーパ作用の重要な作用部位である脳内ドパミン作動系における生理学的役割の解明である。上記の研究実績は、今後さらなる分子メカニズムの解明が必要と考えられるが、本目標の契機をすでに把握し、その分子基盤解明の足がかりを得ることに既に成功している。これが現在までの進捗状況を表記のように判断する事由である。

今後の研究の推進方策

GPR143の生理学的役割を解明するため、同受容体がアドレナリンα1受容体のどのサブタイプと特異的に相互作用するのかを検討する。またGPR143が他の GPCR とも相互作用するのか否か、相互作用するとしたらそこに機能的連関が存在するのか否かを培養細胞、再構成系および生体内において検討する。一方、GPR143とドパミン作動性神経系との機能的相関については、行動学的解析を継続するとともに、GPR143とドパミンD2受容体との機能的相互作用を生化学的あるいは電気生理学的に解析する。また、脳内におけるこれらの受容体、およびドーパ合成酵素であるチロシン水酸化酵素 (TH) 陽性細胞の解剖学的な位置関係を免疫組織化学および in situ hybridizationなどの方法を組み合わせることにより明らかとする。また一方、ドーパ神経伝達物質仮説のさらなる確証を得るため、ドーパ含有小胞の存在の有無を検証する。現時点において、ドーパを特異的に認識する抗体を入手し、これを用いた免疫電子顕微鏡による解析を検討するとともに、すでに解析が進みつつあるシナプス小胞におけるトランスポーター分子をスクリーニングし、ドーパを基質とするトランスポーター分子の存在の有無を検討する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Distribution of GPR143-immunoreactive cells in the mouse ventral tegmental area.2016

    • 著者名/発表者名
      Motokazu Koga, Daiki Masukawa, Fumio Nakamura, Yoshio Goshima
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] DOPA-GPR143 signal augments pressor response mediated by a1-adrenergic receptor.2016

    • 著者名/発表者名
      Daiki Masukawa, Fumio Nakamura, Utako Yokoyama, Motokazu Koga, Yoshihiro Ishikawa, Yoshio Goshima
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] Functional coupling between GPR143, a DOPA receptor, and alpha1-adrenergic receptor regulates peripheral sympathetic nerve transmission.2016

    • 著者名/発表者名
      Daiki Masukawa, Anna Sezaki, Fumio Nakamura, Motokazu Koga, Yoshio Goshima
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] The effect of dopamine receptors agonists in gpr143-/y mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kitamura, Daiki Masukawa, Motokazu Koga, Fumio Nakamura, Yoshio Goshima
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] General behavioral test in the gpr143-/y mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Okatsu, Junka Koyama, Haruko Nakamura, Daiki Masukawa, Motokazu Koga, Fumio Nakamura, Tohru Kimura, Yoshio Goshima
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] GPR143遺伝子欠損マウスにおけるドパミン受容体作動薬の効果2015

    • 著者名/発表者名
      北村慧、増川太輝、古賀資和、中村史雄、五嶋良郎
    • 学会等名
      第133回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      柏の葉カンファレンスセンター(千葉県柏市)
    • 年月日
      2015-10-10
  • [学会発表] Distribution and function of L-DOPA receptor, ocular albinism 1(OA-1), in the central nervous system.2015

    • 著者名/発表者名
      Daiki Masukawa, Fumio Nakamura, Yoshio Goshima
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場、神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] L-DOPAによって誘発される行動薬理学的変化の解析2015

    • 著者名/発表者名
      上田傑、増川太輝、古賀資和、中村史雄、五嶋良郎
    • 学会等名
      第132回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      明海大学浦安キャンパス(千葉県浦安市)
    • 年月日
      2015-07-04
  • [備考] 横浜市立大学薬理学教室ホームページ

    • URL

      http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~pharmac/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi