• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳浮腫の新規治療法開発:アクアポリン4の調節機構と創薬基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04688
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

安井 正人  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (90246637)

連携研究者 平野 秀典  国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 研究員 (50360631)
研究協力者 阿部 陽一郎  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 専任講師 (10317331)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアクアポリン / 脳浮腫 / グリア
研究成果の概要

アクアポリン4(AQP4)は、脳浮腫の病態に関与していることが明らかになってきた。そこで、脳浮腫に対する分子標的創薬としてAQP4に注目し、独自に開発した大規模スクリーニングから絞り込んだヒット化合物を評価した。その結果、少なくとも1つの化合物がAQP4阻害作用を示した。また、ドッキング研究からその化合物は細胞外側から阻害をしている可能性が示唆された。次にAQP4のエンドサイトーシスのメカニズムを検討した。その結果、細胞膜への輸送、AQP4タンパク質の安定化、細胞膜からライソゾームへと輸送されるためのシグナルの存在が示唆された。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi