• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

がん幹細胞・精子形成機構の免疫制御基盤

研究課題

研究課題/領域番号 15H04722
研究機関札幌医科大学

研究代表者

廣橋 良彦  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30516901)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードがん幹細胞 / がん精巣抗原 / OR7C1 / BORIS
研究実績の概要

平成28年度において、がん幹細胞標的療法におけるがん精巣抗原の意義を引き続き検討した。大腸がん細胞株からSide poulation (SP)細胞として分離した大腸がん幹細胞のをcDNAマイクロアレイ法にて網羅的遺伝子発現解析を行った。その結果、新規がん精巣抗原であるOR7C1の発見に至った。平成28年度においては、OR7C1特異的CTLがヒトがん幹細胞移植実験動物モデルにおいても、極めて高い抗腫瘍効果を示す事を確認した。siRNAを用いた遺伝子ノックダウン実験では、OR7C1が大腸がん幹細胞の機能維持に重要であることが示された。これらの内容はOR7C1が大腸がん幹細胞標的免疫療法の候補分子として極めて重要である事が示唆される。同内容を Clinical Cancer Research 誌に発表した。
また、子宮頸がん幹細胞に発現するがん精巣抗原 BORISが、肺がんにも発現する事を見出した。肺がん幹細胞にはBORISサブファミリー6が発現する事を見出した。さらに臨床検体を用いた検討では、BORISサブファミリー6発現が高い症例では有意に予後が悪い事を見出した。BORISサブファミリー6特異的CTLが肺がん幹細胞を有効に障害出来ることを見出した。当該内容は、肺がん幹細胞標的免疫療法においてBORISサブファミリー6が重要であることを示唆する。同内容を PLoS One 誌に発表した。
これらの新規がん精巣抗原は、がん幹細胞の維持に重要な機能を有しており、がん幹細胞標的免疫療法の標的分子として理想的であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで、ヒト大腸がん幹細胞、肺がん幹細胞、子宮頸がん幹細胞、卵巣がん幹細胞から精製したmRNAを用いて網羅的遺伝子発現解析を行ってきた。その結果、がん幹細胞には OR7C1, DNAJB8, SMCP, BORISといった新規がん精巣抗原が発現する事を見出した。驚くべきことに、これらのがん精巣抗原は、いずれも siRNAを用いてノックダウンすると、がん幹細胞維持に重要な働きを持っている事が示された。これらの研究結果は、治療抵抗性がん幹細胞に対して極めて期待できる標的分子である。また、免疫療法はこれらの候補分子を標的するのに理想的であると言える。MHCクラス1分子を発現しない精巣にのみ発現する分子だからである。今後これらの研究結果を背景に、がん幹細胞標的免疫療法の臨床応用への基盤としたい。

今後の研究の推進方策

平成29年度においては、さらにがん精巣抗原標的免疫療法の有効性について検討を進める。
OR7C1に関しては、HLA-A24に提示されるエピトープを報告しているが、HLA-A2に提示されるエピトープは未知である。本年度において、HLA-A2エピトープの同定を試みる。
BORISに関しては、HLA-A2エピトープを報告したが、HLA-A24エピトープが未知であるため、同定を試みる。
OR7C1, DNAJB8, BORISなど、これまで同定したがん精巣抗原を用いた免疫療法の基礎的データを取得するため、大腸がん、肺がん、胃がんなどの疾患において、それぞれのがん精巣抗原の発現頻度を検討する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Establishment and analysis of cancer stem-like and non-cancer stem-like cells from the human colon cancer cell line SW4802016

    • 著者名/発表者名
      Akari Takaya, Yoshihiko Hirohashi, et al.
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: 14;11(7) ページ: e0158903

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0158903.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Olfactory Receptor Family 7 Subfamily C Member 1 Is a Novel Marker of Colon Cancer-Initiating Cells and Is a Potent Target of Immunotherapy2016

    • 著者名/発表者名
      Rena Morita, Yoshihiko Hirohashi, et al.
    • 雑誌名

      Clinical Cancer Research

      巻: 1;22(13) ページ: 3298-308

    • DOI

      10.1158/1078-0432.CCR-15-1709.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Plasticity of lung cancer stem-like cells is regulated by the transcription factor HOXA5 that is induced by oxidative stress2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Saijo, Yoshihiko Hirohashi, et al.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 2;7(31) ページ: 50043-50056

    • DOI

      10.18632/oncotarget.10571.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] がん幹細胞標的免疫療法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      廣橋 良彦
    • 学会等名
      第14回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際展示場・神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 癌精巣抗原BORISの肺癌幹細胞様細胞における発現とBORIS抗原を標的とした免疫療法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      堀部 亮多、廣橋 良彦
    • 学会等名
      第20回日本がん免疫学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪市)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-28
  • [学会発表] がん精巣抗原は、がん幹細胞標的免疫療法の有力な候補になる2016

    • 著者名/発表者名
      廣橋 良彦
    • 学会等名
      第105回日本病理学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市)
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-14

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi