• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

C型肝炎ウイルスの選択的ゲノムパッケージング機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H04735
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 哲朗  浜松医科大学, 医学部, 教授 (00250184)

研究分担者 鈴木 亮介  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 主任研究官 (50342902)
伊藤 昌彦  浜松医科大学, 医学部, 助教 (50385423)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードC型肝炎ウイルス / パッケージング / 粒子形成
研究実績の概要

ゲノムパッケージングのウイルス種特異性

HCVゲノムRNAパッケージングのウイルス種特異性を明らかにするため、フラビウイルス科の日本脳炎ウイルス(JEV)の粒子形成タンパク質(Core-prM-E発現)によってHCV RNAがパッケージングされるか、逆に、HCV粒子形成タンパク質(Core-E1-E2-p7-NS2発現)によってJEV RNAがパッケージングされるかをそれぞれトランスパッケージングシステムで解析した。その結果、JEV Core-prM-E発現によってJEVレプリコン、および同じフラビウイルス属のデングウイルスレプリコンはパッケージングされるもののヘパシウイルス属のHCVレプリコンのパッケージングは認められなかった。他方、HCV Core-E1-E2-p7-NS2の発現によってJEVまたデングウイルスのレプリコンはパッケージングされなかった。フラビウイルス科ウイルスのゲノムパッケージングはウイルス種の特異性を有しており、同じフラビウイルス科であっても粒子形成タンパク質とウイルスゲノムのウイルス属が異なる組み合わせではヌクレオカプシド形成は容易でない可能性が示唆された。
HCVとJEVのコアタンパク質Cはアミノ酸配列の相同性は10%以下であるもののどちらも塩基性アミノ酸リッチ(30%以上)である。本研究グループのこれまでの解析から、HCV CoreのN末端側に存在する塩基性アミノ酸クラスターがHCV RNAとの結合、粒子産生に重要であること、クラスター3か所のうち2番目、3番目(CL2、CL3)はCore-RNA結合後の粒子形成過程にも関与する可能性が示されている。HCVゲノムパッケージングの種特異性を規定するカプシド側要因を明らかにするためHCV CoreのCL2~CL3領域をJEV Coreに挿入またはJEV Core領域と置換したキメラコアタンパク質を作製しJEV粒子がHCVゲノムのパッケージングを可能にするか解析したがいずれのキメラコアタンパク質においてもHCVゲノムはパッケージングされなかった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Critical role of CREBH-mediated induction of transforming growth factor β2 by hepatitis C virus infection in fibrogenic responses in hepatic stellate cells.2018

    • 著者名/発表者名
      1.Chida T, Ito M, Nakashima K, Kanegae Y, Aoshima T, Takabayashi S, Kawata K, Nakagawa Y, Yamamoto M, Shimano H, Matsuura T, Kobayashi Y, Suda T, Suzuki T.
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 66 ページ: 1430-1443

    • DOI

      10.1002/hep.29319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of hepatoma-derived, bidirectional oval-like cells as a model to study host interactions with hepatitis C virus during differentiation.2018

    • 著者名/発表者名
      2.Ito M, Sun S, Fukuhara T, Suzuki R, Tamai M, Yamauchi T, Nakashima K, Tagawa YI, Okazaki S, Matsuura Y, Wakita T, Suzuki T.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 ページ: 53899-53915

    • DOI

      10.18632/oncotarget.19108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonstructural 5A Protein of Hepatitis C Virus Interferes with Toll-Like Receptor Signaling and Suppresses the Interferon Response in Mouse Liver.2017

    • 著者名/発表者名
      3.Tsutsumi T, Okushin K, Enooku K, Fujinaga H, Moriya K, Yotsuyanagi H, Aizaki H, Suzuki T, Matsuura Y, Koike K.
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: 12 ページ: e0170461

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0170461

    • 査読あり
  • [学会発表] 1.Critical role of CREBH-dependent transcriptional activation of TGF-beta2 by HCV infection in profibrogenic responses in hepatic stellate cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Chida T, Nakashima K, Kawata K, Kobayashi Y, Suda T, Suzuki T.
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] 2.CREBH-dependent up-regulation of profibrogenic response induced by HCV in a mouse model as well as in co-cultured cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Chida T, Ito M, Nakashima K, Suzuki T.
    • 学会等名
      24th International Symposium on Hepatitis C Virus and Related Viruses.
    • 国際学会
  • [図書] Hepatitis C Virus Replication. in "Organelle Contact Sites, From Molecular Mechanism to Disease. Advances in Experimental Medicine and Biology."2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      Springer, Singapore
    • ISBN
      978-981-10-4566-0

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi