• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

HIV複製抑制因子の細胞性免疫増強作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H04737
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

俣野 哲朗  国立感染症研究所, エイズ研究センター, センター長 (00270653)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードウイルス / 微生物 / 免疫学 / 細胞傷害性Tリンパ球 / HLA / 抗原提示
研究実績の概要

平成27ー28年度には、もともとAPOBEC3Gを発現するヒトリンパ球系細胞およびAPOBEC3Gをノックダウンした細胞を用い、サルMamuA1*065:01拘束性サル免疫不全ウイルス(SIV)細胞傷害性Tリンパ球(CTL)エピトープを標的とするCTL反応の解析を行い、APOBEC3G発現細胞では、HIV Vifに連結されたエピトープを標的とするCTL反応が効率よく生じることを示す極めて斬新な結果を得た。さらに、もともとAPOBEC3Gを発現しないHeLa細胞およびAPOBEC3G発現ベクター導入HeLa細胞を用い、上記と別のヒトHLA-A*2402拘束性CTLエピトープを標的とするCTL反応の解析を行い、HIV VifのC末端に連結されたエピトープを標的とするCTL反応が、APOBEC3G発現により増強されることを確認した。これまでの実験は、センダイウイルスベクターやアデノウイルスベクターを用いて抗原を強発現したものを標的細胞としていたが、平成29年度には、HIV分子クローンのvif末端にエピトープを導入した系を用い、HIVのcontextで抗原を発現した細胞を標的とした場合でも、Vif由来エピトープの抗原提示がAPOBEC3Gにより増強されることを明らかにした。一方、APOBEC3Gと相互作用できない変異Vifに連結したエピトープの提示はAPOBEC3Gの影響を受けないことも確認した。なお、質量分析によりエピトープ提示量を解析する系については、感度の問題で容易ではないことが判明したが、ペプチドパルスによる抗原提示については検出できることを明らかにした。本研究は、HIV抗原と相互作用する宿主APOBEC3GがCTL標的の抗原提示に関与するという新規概念を示すものとして重要である。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Characterization of in vitro expanded virus-specific T cells toward adoptive immunotherapy against virus infection2018

    • 著者名/発表者名
      Ono T, Fujita Y, Matano T, Takahashi S, Morio T, Kawana-Tachikawa A
    • 雑誌名

      Jpn J Infect Dis

      巻: 71 ページ: 122-128

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2017.500

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vivo virulence of MHC-adapted AIDS virus serially-passaged through MHC-mismatched hosts2017

    • 著者名/発表者名
      Seki Sayuri、Nomura Takushi、Nishizawa Masako、Yamamoto Hiroyuki、Ishii Hiroshi、Matsuoka Saori、Shiino Teiichiro、Sato Hironori、Mizuta Kazuta、Sakawaki Hiromi、Miura Tomoyuki、Naruse Taeko K.、Kimura Akinori、Matano Tetsuro
    • 雑誌名

      PLOS Pathogens

      巻: 13 ページ: e1006638

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1006638

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamic HIV-1 genetic recombination and genotypic drug resistance among treatment-experienced adults in northern Ghana2017

    • 著者名/発表者名
      Nii-Trebi Nicholas Israel、Brandful James Ashun Mensah、Ibe Shiro、Sugiura Wataru、Barnor Jacob Samson、Bampoh Patrick Owiredu、Yamaoka Shoji、Matano Tetsuro、Yoshimura Kazuhisa、Ishikawa Koichi、Ampofo William Kwabena
    • 雑誌名

      Journal of Medical Microbiology

      巻: 66 ページ: 1663~1672

    • DOI

      10.1099/jmm.0.000621

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Virus-Host CD8+ T Cell Interaction in HIV/SIV Infection2017

    • 著者名/発表者名
      Matano T
    • 学会等名
      XII Advanced Course on HIV Pathogenesis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] HIV/SIVと宿主T細胞との相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      俣野哲朗
    • 学会等名
      白馬シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of wild-type and mutant epitope-specific CD8+ T cell responses in SIV controllers2017

    • 著者名/発表者名
      omura T, Ishii H, Seki S, Yamamoto H, Terahara K, Miura T, Matano T
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Dynamics of wild-type and mutant epitope-specific CD8+ T-cell responses in SIV infection2017

    • 著者名/発表者名
      Matano T
    • 学会等名
      The 18th Kumamoto AIDS Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of vaccines using Sendai virus vectors2017

    • 著者名/発表者名
      Matano T
    • 学会等名
      III International Conference on Vaccines Research and Development
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analysis of in vivo replication capacity of MHC-I adapted SIV2017

    • 著者名/発表者名
      eki S, Nomura T, Nishizawa M, Ishii H, Miura T, Matano T
    • 学会等名
      第31回日本エイズ学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi