今後の研究の推進方策 |
内因性メカニズムに関しては、A384TによるBatf発現抑制のメカニズムと意義を明らかにすることと、BATFによるエフェクター・メモリー型Tregの分化と組織における集積メカニズムを検討することが重要である。これまでの研究から、Foxp3, BATF, IRF4が協調的に遺伝子発現を制御し、エフェクター・メモリー型Tregの分化と組織への集積を制御するというモデルが考えられた。今年度、このモデルの検証を行いたい。外因性メカニズムに関しては、組織におけるTregの表現型は組織樹状細胞との相互作用により制御されるという仮説を検証する。
|