研究課題
我々は、ヒト自己免疫疾患IPEXにおいて同定されているFoxp3遺伝子変異(A384T)が非リンパ組織における制御性T細胞(Treg)の恒常性と機能を特異的に障害して自己免疫疾患を惹起することを見いだし、A384T Tregの組織環境における適応破綻はAP-1転写因子BATFの発現制御異常に起因することを明らかにした。本研究は、この発見を手がかりとしてFoxp3とBATFが組織環境、炎症環境におけるTregの適応性を制御する内因的・外因的メカニズムを解明することを目的とし、以下の研究項目につき研究を進めた。1. A384T変異体によるBATF発現抑制メカニズム: A384T変異体によるBatf発現抑制に重要と考えられたforkhead認識サイト2カ所を変異させたマウスをCRISPR/Cas9システムにより作製し、A384T変異マウスと交配させた。その結果、A384T TregにおいてBATF発現の脱抑制が見られたことから、これらのサイトがA384T変異体によるBatf発現抑制に必須であることを明らかにした。2. Treg特異的BATF欠損マウスの表現型解析:様々な組織においてエフェクター型サブセットであるTbet+, Gata3high, RORgt+ Treg全てが著しく減少していることがわかった。また、これらの組織においてTh1, Th2, Th17全てのヘルパーT細胞サブセットが増殖・蓄積していた。3. BATFによるエフェクター型Treg分化制御メカニズム:BATF ChIP-seq解析データを解析し、Treg選択的なBATF結合領域が存在すること、それらの領域はTreg選択的にオープンクロマチン構造をとること、Treg選択的オープンクロマチン領域はBATF欠損Tregでは失われることを見いだした。以上の結果から、BATFはTreg選択的オープンクロマチン形成に関わる可能性が示唆された。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)
J Immunol
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.4049/jimmunol.1701222
Immunity
巻: 47 ページ: 268-283 e9
10.1016/j.immuni.2017.07.008
Oncotarget
巻: 8 ページ: 35542-35557
10.18632/oncotarget.16221
Nat Commun
巻: 8 ページ: 15067
10.1038/ncomms15067
巻: 199 ページ: 3516-3524
10.4049/jimmunol.1700248
EBioMedicine
巻: 25 ページ: 154-164
10.1016/j.ebiom.2017.10.009