• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

WHOとの連携に基づくチーム医療教育効果に対する2施設縦断研究とアジア展開

研究課題

研究課題/領域番号 15H04749
研究機関群馬大学

研究代表者

渡辺 秀臣  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (40231724)

研究分担者 吉田 朋美  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (00312893)
外里 冨佐江  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (20316433)
松井 弘樹  群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (20431710)
篠崎 博光  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (30334139)
牧野 孝俊  群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (50389756)
李 範爽  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (50455953)
金泉 志保美  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (60398526)
相馬 仁  札幌医科大学, 医療人育成センター, 教授 (70226702)
安部 由美子  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (70261857)
時田 佳治  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (70588003)
川島 智幸  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (70759050)
齋藤 貴之  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80375542)
山路 雄彦  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (90239997)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードチーム医療教育 / WHO / 世界保健機関 / 多職種連携 / アジア
研究実績の概要

本研究は、WHOとの連携のもと、チーム医療教育(IPE)の効果を比較するために日本インタープロフェッショナル教育機関ネットワーク(JIPWEN)大学の一つである札幌医科大学との共同研究であり、27年度入学生に対してチーム医療に対する態度の初年度調査を実施し、調査結果を集計した。
28年度に1年生に実施して得られたデータを解析したところ次の結果が得られた。1) 2大学からの学生の因子構造は、これまで報告されてきた3因子構造に一致した。2) 両大学とも患者の立場からのチーム医療の重要性に対する態度は有意に減退した。3) 札幌医科大学の方がチーム医療による効率の低下は有意に少ない。4) 看護学生では札幌医科大学には、患者の立場からのチーム医療の重要性に対する態度の減退は見られなかった。
29年度では以上の結果を、チーム医療とその教育の専門学会の日本保健医療福祉連携教育学会に報告するとともに、縦断研究のために27年度入学生に対して3年目の態度変化を調査した。この間、チーム医療教育をしていない大学との比較から、この教育の有効性を論文として発表した。本学から発表した論文が、本分野で高い評価を持つJournal of Interprofessional Careの年間最優秀賞Baldwin Awardを受賞した。また、8月には、WHOやタイの保健省のスタッフを招いて、国際保健における本研究の役割についてシンポジウムを開催した。こうした交流から、タイやインドネシアの全国的なIPE教育の導入に参画することになり、本研究の国際的展開が期待できるようになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新入生学生のデータ解析で得られた結果が統計学的に整理され、また、チーム医療を実施していない大学との比較が科学的に報告できたことは、チーム医療の実施大学間で行う本研究にとって重要な知見を得た。学生調査の初年度学生が3年となり縦断研究のための調査も実施され、概ね計画通りのデータ集計が行われ、経時的思考過程の解明に今後の研究の発展が実質化したと言える。

今後の研究の推進方策

札幌医科大学との連携は順調で、今後データの集積を計画通りに進めると共に、解析を進める。また、今後ともトレーニングコースでは実施後の教育導入状況の把握に努めるとともに、これまでの参加者の経過についても調査を予定している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 10件)

  • [雑誌論文] 臨床検査技師養成課程において、真に学びのある連携教育とは? 群馬大学における専門職連携教育の取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      松井弘樹
    • 雑誌名

      臨床検査学教育

      巻: 10 ページ: 61-68

  • [雑誌論文] Development of the Undergraduate Version of the Interprofessional Learning Scale (UIPLS)2018

    • 著者名/発表者名
      Abe H, Yada H, Yamamoto T, Sohma H.
    • 雑誌名

      Journal of Allied Health

      巻: in press ページ: 00-00

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療の質を改善するためのWHOの活動2017

    • 著者名/発表者名
      時田佳治
    • 雑誌名

      目で見るWHO

      巻: 63 ページ: 28-30

  • [雑誌論文] Health science students' attitudes towards healthcare teams: A comparison between two universities2017

    • 著者名/発表者名
      Makino T, Lee B, Matsui H, Tokita Y, Shinozaki H, Kanaizumi S, Abe Y, Saitoh T, Tozato F, Igarashi A, Sato M, Ohtake S, Tabuchi N, Inagaki M, Kama A, Watanabe H.
    • 雑誌名

      Journal of Interprofessional Care

      巻: 32 ページ: 196-202

    • DOI

      10.1080/13561820.2017.1372396

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Plenary session 3 - IPEC development From Global Consensus to practice. IPEC and Quality Improvement of Healthcare in the UHC era2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Tokita
    • 学会等名
      1st Asia-Pacific Interprofessional Education and Collaboration Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シンポジウムⅠ「臨床検査技師養成課程において、真に学びのある連携教育とは?」群馬大学における専門職連携教育の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      松井 弘樹
    • 学会等名
      第12回日本臨床検査学教育学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多職種連携に対する看護学生態度変化の大学間比較2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤美香、牧野孝俊, 磯部直幸, 篠崎博光), 金泉志保美), 山路雄彦, 松井弘樹, 時田佳治,吉田朋美, 岸美紀子, 蒲章則, 相馬仁, 山本武志, 杉村政樹,齋藤洋子, 渡邊秀臣
    • 学会等名
      第10回日本保健医療福祉連携教育学会
  • [学会発表] Global momentum of IPE Plenary Session 3: IPEC development: From Global consensus to practice2017

    • 著者名/発表者名
      Hideomi Watanabe
    • 学会等名
      1st Asia Pacific Interprofessional Education and Collaboration Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] IPE implemented Gunma University. Plenary Session 4: Developing IPE in Undergraduate Curriculum2017

    • 著者名/発表者名
      Hideomi Watanabe
    • 学会等名
      1st Asia Pacific Interprofessional Education and Collaboration Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Community health care training beyond the University hospital in order to establish greater mutual understanding between medical students and the community2017

    • 著者名/発表者名
      Sohma H
    • 学会等名
      第49回医学教育学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 道北離島地域における多職種連携の現状と取組2017

    • 著者名/発表者名
      杉村政樹、山本武志、鵜飼渉、相馬仁
    • 学会等名
      第49回医学教育学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 群馬大学の多職種連携教育におけるエビデンス2017

    • 著者名/発表者名
      牧野孝俊
    • 学会等名
      第21回日本看護研究学会東海地方学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Interprofessional education in Japan Gunma University implementation2017

    • 著者名/発表者名
      Hideomi Watanabe
    • 学会等名
      Centennial Celebration of PUMC & International Medical Education Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] WHO Collaborating Centre for Research and Training on Interprofessional Education JPN-89: Gunma University2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊秀臣
    • 学会等名
      WHO Collaborating Centre連携会議
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lessons Leaned of Becoming WHOCC on IPE2017

    • 著者名/発表者名
      Hideomi Watanabe
    • 学会等名
      4th Annual National Health Professional Education Reform Forum
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi