• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

向社会的な医師を育成するためのモデル教育プログラムの開発ー利他主義を超えて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04750
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関名古屋大学 (2018-2019)
京都大学 (2015-2017)

研究代表者

錦織 宏  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10463837)

研究分担者 高橋 英彦  東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 教授 (60415429)
宮地 由佳  京都大学, 医学研究科, 助教 (50726015)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードプロフェッショナリズム
研究成果の概要

(1)向社会的と考えられる医師の働き方に関するナラティブについては、研究結果もまとまり、論文投稿中である。(2) (1)を題材にした映像教材については、映像作成会社の選定に時間を要した。一部は教材の作成に至った。(3)医師の向社会性に関する国内外の状況についてのアンケート調査は現在進行形である。(4)医師の向社会性に関わる脳活動についての研究は、現在、研究データをまとめて、論文を作成中である。(5) (1)(2)を用い(3)(4)を根拠にした向社会的な医師を育成するためのモデル教育プログラムについては、パイロット教育を実施したにとどまっている。

自由記述の分野

医学教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ナラティブを医学教育学の研究方法論として確立できつつあることの意義は大きい。またプロフェッショナリズム教育に困難を抱える今日、向社会性の涵養というアプローチで一定のインパクトを与えることができたと考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi