研究課題/領域番号 |
15H04752
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
山田 クリス孝介 佐賀大学, 医学部, 助教 (70510741)
|
研究分担者 |
阪本 雄一郎 佐賀大学, 医学部, 教授 (20366678)
矢作 尚久 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (30365431)
本村 陽一 国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, その他 (30358171)
櫻井 瑛一 国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (50612173)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 救急医療 / 医療の質 / 診療支援 |
研究実績の概要 |
(1) 救急医療関連データの精査と整備 佐賀県下の消防機関や医療機関等で運用されている既存のシステムを調査し、救急医療関連データの収集と蓄積は各機関で行われているが、システムが異なるために地域でのデータの連結が困難なことが明らかになった。 (2) 業務フローに適したデータ収集方法の検討および統合データベースの構築 救急医療における業務フローについて現地調査及び救急隊員や医師等へのヒアリングを行い、業務フローを整理した。統合データベースについては現場から更に詳しい情報を得る必要があるため、引き続き検討することとなった。 (3) 次世代診療支援システムの試行運用 統合データベースが未完成なことと、現場との調整が難航したため、次世代診療支援システムの試行運用までに至らなかった。試行運用については現場からの合意が得られているため、引き続き調整していくこととなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
業務フローから統合データベースを構築するために現場から更に詳しい情報を収集する必要となったことにより、統合データベースが未完成となった。また、次世代診療支援システムの導入について現場との調整が難航したため、試行運用までに至らなかった。そのため、進捗状況を「遅れている」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
統合データベースの構築のために必要な業務フローについての情報収集と、次世代診療支援システムの試行運用に向けての調整を引き続き行い、可能な限り早い段階での運用の実現を目指す。
|