• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

副腎皮質ホルモン作動性因子による神経障害痛の概日リズム制御と鎮痛標的としての評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04765
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関九州大学

研究代表者

小柳 悟  九州大学, 薬学研究院, 教授 (60330932)

連携研究者 津田 誠  九州大学, 薬学研究院, 教授 (40373394)
松永 直哉  九州大学, 薬学研究院, 助教 (10432915)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード副腎皮質ホルモン / 概日リズム / 神経障害痛
研究成果の概要

末梢神経の損傷等で引き起こされる神経障害疼痛は、既存の鎮痛薬が奏効しない慢性痛であり、軽い触刺激でも激痛を引き起こす「疼痛過敏」を特徴とする。この疼痛過敏には概日性の変動があることが知られていたが、そのメカニズムは不明であった。本研究では、疼痛過敏の概日リズムが副腎皮質ホルモン作動性因子によって引き起こされることを発見した。本因子はグルコルチコイドの分泌に応答して脊髄アストロサイトからのATPの放出を促進させ、疼痛過敏が特定の時間帯に悪化させることを明らかにした。本研究で明らかにした成果や方法論は概日性の変動を示す他の疾患における新たな治療標的分子の同定にも応用できることが期待される。

自由記述の分野

薬剤学、時間薬理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi