• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ダメージ関連分子パターン受容体の神経障害性痛における役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04766
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関鹿児島大学 (2016-2017)
佐賀大学 (2015)

研究代表者

八坂 敏一  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (20568365)

研究分担者 村田 祐造  佐賀大学, 医学部, 准教授 (20128143)
原 博満  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (20392079)
吉田 裕樹  佐賀大学, 医学部, 教授 (40260715)
山崎 晶  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40312946)
連携研究者 津田 誠  九州大学, 薬学研究院, 教授 (40373394)
河合 太郎  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (50456935)
平川 奈緒美  佐賀大学, 医学部, 准教授 (20173221)
園畑 素樹  佐賀大学, 医学部, 准教授 (50304895)
研究協力者 飯笹 英一  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (20631998)
笹栗 智子  佐賀大学, 医学部, 助教 (00380767)
石川 亜佐子  佐賀大学, 医学部, 助教 (90404128)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経障害性疼痛 / パターン認識受容体 / 神経免疫連関 / 疼痛学
研究成果の概要

難治性慢性疼痛である神経障害性疼痛は非ステロイド抗炎症薬やオピオイドが奏効せず、その原因解明と治療薬の開発が望まれている。この病態は神経障害に端を発する。ダメージを受けた細胞が放出する分子群は、ダメージ関連分子パターンと呼ばれ、パターン認識受容体(PRR)を刺激し病態形成のトリガーを引くと考えられる。本研究では、PRRの神経障害性疼痛発症における役割について調べた。ある種のPRR遺伝子欠損マウスでは、末梢神経損傷後の疼痛行動が減弱していた。また、そのPRRは損傷部位に浸潤してきた免疫細胞に発現していた。これらの結果から、このPRRが神経障害性疼痛発症に寄与することが明らかとなった。

自由記述の分野

神経生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi